そして子供たちが帰ってきたらそのままマンションのマルチルームでお遊び会。息子が毎回とても楽しみにしている会です。兄弟児も来ていたので物凄い人数!みんな汗だくになって楽しそうに遊んでいました☺︎
途中、子供から子供へのプレゼント贈呈があったのですが、殆どの子がありがとうと言いながら、目はプレゼントに行ってしまっている中、息子はきちんと相手の目を見てお礼を言えていて、こういうところは毎週幼児教室で繰り返しやってきた賜物だなあと思います。躾として教えていても、我が家のゆるさでは家庭だけではここまで定着しなかったと思うのです。
取り組みはペーパーのみ。。
お手伝いは洗濯物を干して畳む、配膳、片付け、お花の水やり。
読み聞かせは夫がしてくれました。
ママたちは11時集合で14時半近くまでランチ会、その後1度帰宅する時間もありましたが、子供たちが帰ったら17時半までお遊び会、解散後も外で少し遊んで、結局帰宅は18時。
つ、つ、疲れたーーー!!!
帰宅後は私は小1時間休憩、息子はレゴで遊んでから、60分だけペーパーやりました。就寝はまた22時。。
取り組みが足りていないので、明日は頑張ります。



✳︎
息子の様子 備忘録
先日幼稚園の保育時間中に行った公園から椿の花を持ち帰ってきました。「これはお花のまま落ちていたから山茶花じゃなくて椿だよね。もう椿の季節は終わったから落ちたんだね。もう春だもんね。でもまだ綺麗だからお母さんのお土産にしたよ。」と。
今日はお友達のお弁当の包みの中にお母さんから「いつものこさずたべてくれてありがとう」というお手紙が入っていて羨ましかったと教えてくれました。5月からまたお弁当が始まるので覚えていたら入れてあげたいと思います。そういえば息子からお手紙をもらう事はあるのに、私からはあげたことが無かったかもしれません。