昨日は6時起きでキッザニアへ。
6時半に家を出て、お友達をお家までお迎えに行き、それから向かいました。
駐車場がガラガラで、空いてる!と思ったけれど、7:45受付到着くらいで43番の整理券。
入ってすぐハイチュウの整理券を取りに行きましたが38番。11:15からでした。
整理券を無事に確保したら、まずは前回諦めたパイロットへ。
出て来たら、ほかほかのハンバーガーを預かり、締め切り間近の消防士へ急がせ、ぎりぎり2人入れました。
でももう次回はやらずに他のものをやらせたい。
終わったら予約していたお菓子工場(ハイチュウ)の時間まで他に出来るお仕事がなかったので、はとバスに乗りました。(お客さん)
やっとお菓子工場の時間。
息子はハイチュウは人生で2回くらい、お友達に頂いてしか食べた事が無く、こんなに大きなサイズでこんなに沢山作れて、とても嬉しかったようです。次は近くの食品開発センターへ。
お昼休憩を取ったら、息子達がやりたがっていた救急隊員。
そういえば我が家は電子レンジを持ってはいるもののオーブン機能しか使用しないので、息子にマイクロウェーブについて説明した事が無かった。。焼いてくれたと言っていました。。近々説明しようと思います。息子は万物はつぶつぶ(原子)で出来ているという事を知識としては知っているので、分子の説明もわかってくれる…かも。
7つもお仕事出来ました。
次回は地下鉄、ヤクルト、めがね、はんこなどをやりたいそうです。
キッザニア後は母達がスタバ休憩している間、子供達は広いららぽ内を規則正しく、真っ直ぐ、ただただ歩くという不思議な電車ごっこを2時間もしておりました。
帰りの車ではお互いにお話をしてお話の記憶の問題を出しあったり、夕食を食べたお店ではお互いに図形を紙に書き、図形分割の出題をしあったり、絵の出題をしあったり、自主勉してくれていました。しかも最後に復習ペーパーと宿題ペーパーをお互いに書き、渡していました。2人ともとても厳しい先生でした。笑
でもこれ、いつもやってくれたら結構いいのでは?
雪が降り始めてから帰宅。
先に帰宅していた夫とお風呂に入り、絵本『たんたのたんけん』を読んですぐ眠ってしまいました。
久々のノーペーパーday。
でも学べたことは沢山あったと思います。