歯医者さん、スイミング、冬季講習決定 | Marie's blog

Marie's blog

夫と息子と犬との暮らし。in Tokyo.

昨日から温かいお弁当始めました。
{A6FF39B0-6D49-4F18-811F-B21F22F675EB}
シチューかけご飯。

我が幼稚園はお弁当箱を温めてくれるという素敵な制度は無いので、スープジャーを活用する事にしました。(息子が自分で開閉出来るようになったので)今後は豚汁とおにぎりとか、カレーとナンとか、バリエーション考えます。



さて、昨日は午前中に私の歯医者さん。3ヶ月に1度のクリーニングです。毎日歯磨きフロス頑張っているつもりですが、やはりクリーニングしてもらうとすっきりするので、磨き残しが少しあるのでしょう。死ぬまで自分の歯でいたいので、ケア頑張ります。

少し遠い歯科医院に通っているので、終了後はそのまま車で直接幼稚園へ。最寄りのパン屋さんでパンを買い、車内で10分でランチを済ませ、お迎え。慌ただしい。



息子はスイミングでした。

私は送り届けてから暫しお買い物をして、残り30分だけ見学。

息継ぎ無しでの10mクロールや、水中での前転練習(ターンの練習?)など。とても楽しそうに泳いでおりました。



帰りにチューリップとヒヤシンスの球根を購入してきました。今年はすっかり遅くなってしまいましたが、水耕栽培と植木鉢での栽培、両方してみます。



夕食に久しぶりに茶碗蒸しを作ったら息子に大好評。毎日作ってと言われました。寒くなってから蒸し器ほぼ毎日使っています。ところで息子、蒸すという調理法を知らなかったようです。。虫パン。茶碗虫。だと思っていたらしい。ひえ〜


昨日までが冬季講習の入金期限で、ギリギリまで悩みましたが、学校別のみ受ける事にしました。しかも他教室で。遠いので気が重いですが、出稽古頑張ります。



取り組みはペーパー(こぐま)、折り紙、粘土、巧緻性(輪ゴム、クリップ、箸)、言葉集め。
お手伝いは洗濯物干し、洗濯物畳み、荷物の片付け、お盆を使った配膳、食器下げ。
読書は『move動物図鑑』。
読み聞かせは『ふらいぱんじいさん』。