ニジマス掴み取りと川遊び | Marie's blog

Marie's blog

夫と息子と犬との暮らし。in Tokyo.


別宅10日目。

午前中はお勉強や取り組みを多めにしました。

お昼から山の上の公園へ行き、ニジマスの掴み取り。
{23A265E6-E77E-4032-9E63-2FA034870033}
今年は息子も頑張り、8匹中3匹捕まえさせました。(弱って動きが遅いものを姪っ子に譲ってもらいました…)

{72BF13CF-FE87-4CBE-9A41-998C1ADBFD4A}
ここは整備された川ですが、流れる水はすぐ側の川から引き込まれた川の水。とても冷たく、綺麗で、メダカなどがいます。

先程捕まえたニジマスを炭で焼きます。
{5F7AA15A-4833-4BF6-9841-672ABC23C995}
子供達も最後に塩をつけるところは手伝ってくれました。

{F4EC2FA0-DB97-41AB-844D-5E7258662343}
そして火の番は姉が。

{9175DC42-BDCA-4630-9989-B06AD4DFD869}
子供達は川で遊んで待ちました。

こんな素敵なじゃぶじゃぶ池、都内だったら激混みでしょうが、今日は我が家の貸し切りでした。

{84BB2285-D403-4D3E-86CA-71EE2EF30A6C}
姉の頑張りで、40分程で焼けました!

{393B0DB0-632A-4D71-964E-64DD667A9767}
いただきまーす!
そういえば息子、虹色の魚だ!と喜んでおりました。

{3CCA3016-1D3E-41B1-9816-BC2C2A08FFFA}
毎年来ていますが、身がふっくらしてとても美味しいのです。みんな二尾ずつ食べました。



食後は少し移動してまた川遊び。
{208192F3-F8A7-47AF-ABD2-953B7CF21296}
先程の川より少し深さがある場所です。
{DFB7F065-99BE-411A-A33B-C8E5FB7D98C8}
水が冷た過ぎるので、浮き輪に座って流される遊びをしていました。
{D50E8A2D-7FA4-49E1-8D34-850210C73271}
こんな風に遊び易く整備された川なのに、午後からの川遊びはしないのが常識なのでしょうか。またもや貸し切りでした。


帰宅後はまずは日課のサイクリングへ行ってから、描き途中だった絵の続き。
{94BA5605-8A92-483C-8EEE-9C33A9590C43}
かなりざっくりしていますが、蒜山旅行の絵。

もっとひまわり描いたら?とか、見ているお母さん(私)も描いたら?などと助言しましたが、全て却下されました。。




取り組みはラジオ体操、ペーパー、ピアノ、絵画、のり、折り紙。
お手伝いは配膳、食器下げ、食卓拭き。
絵本は『ぎょうれつのできるすうぷやさん』ともう一冊。母が読んでくれました。