最近は朝起きてからテーブルで折り紙をしていました。なぜならお教室で折り紙の作品を一つ提出し、それをみんなの前で折れるように、という宿題が出ていたから。
選んだのは3回折れば完成するボート。ひっくり返して折る所が微妙に難しい物ではありましたが、息子が気に入ったので。毎朝沢山のボートを折って練習したのですが、結局お教室では「提出作品とは別の物をこの場で折って見せて下さい。」と言われ、第2候補にしていた象を折りました。
今朝は時間が全然無かったけれど、レゴで小さな車を2台作ってから行きました。タイヤの小さなパーツを捜すのに大部分の時間がかかっていましたが。
幼稚園バスに乗り込む際には「お母さん、行ってきます!」と笑顔で言ってくれ、乗り込んでからは「運転手さん、おはようございます!」と言ってから自分の席に座っています。お兄さん達の真似をしているようです☺︎
今日は午前保育且つバスが早便だったので、あっと言う間に帰って来ました。息子が朝、「今日はお弁当持って行く!」と言い出しましたが、突然過ぎて準備出来ず、残念。
家でお昼食べてから、同じバス停のみんなとマンションのプレイルーム?で遊びました。
広々した部屋で、主に鬼ごっこと隠れんぼをして遊びました。私達はすぐに体操教室の時間になってしまい先に帰りましたが、みんなは夕方まで遊んだようです。
体操教室は玉入れと鉄棒がメインでした。雨だったせいか、GW前だからか、生徒が9人しか来ておらず、かなり手厚かったです。これからは敢えて雨の日に振替しようかな。ところで、体操教室で今やっているダンスがハワイアンなのですが、男の子のフラもいいなと思ってしまいました。息子ハワイ好きだし、どうかしら。
帰宅後、私が幼稚園グッズの裁縫をしていたら、息子がレゴのパーツに糸を通して遊んでいました。☟
紐通しならぬ、糸通し。レゴのパーツだけれど、確かにボタンみたいです。裁縫箱からボタンも出して、糸もハサミで切って、黙々とやっていました。通す穴の順番はめちゃくちゃですが、この遊び自体は巧緻性の発達に良いかも。今度時間がある時に針に糸通す作業と縫う作業もやらせてみようと思います。
あとは壁の高い所に籠をぶら下げて玉入れの練習をして、縄跳びの練習をして、塗り絵をして、絵本を読みました。
明日からGWですね。皆様、良い連休を♡
我が家は夫が仕事の休みが無いので遠出はしない予定です。