1歳6ヶ月 | Marie's blog

Marie's blog

夫と息子と犬との暮らし。in Tokyo.

{E48BDC8F-FDCE-4DF5-AF4E-B46F48057F14:01}


金曜日に息子が1歳6ヶ月になりました。
(↑金曜日はお正月ぶりに母と姉宅へ。息子魚釣り中)


言葉:
ママ、パパ、ワンワン、にゃんにゃん、ねんね、クック、ないない、ブーブー、でんしゃ、パトカー(カカーと聞こえる)、キリン、ぱっか(馬や牛やヤギのこと)、マンマ(なぜかバナナをこう呼ぶ)、パンパン(パン)、葉っぱ、コップ、赤、ぱおーん(象の鳴き声)、いらない、はい、ふわふわ、ころころ、バイバイ、あれ?、コロコロ、ごろーん、こっち、ここ、これ、apple

新しく増えたのは最後の4つだけ。
こっち、ここは指差しをしながら。
そして初めて英語が出ました。
ベネッセのワールドワイドキッズのDVDの影響です。

サイン:
おっぱい、食べる、キラキラ、痛い、美味しい、鳥

小走りするようになり、身体のバランスを取るのも上手になりました。
その場でダダダダっと足踏みしたり、つま先立ちで歩いたり、後ろ歩きしたり。
凸凹道を歩いたり走ったり、急な斜面(公園にある小さな山)を登り下りしたり、平均台的な遊具も手を繋いでいれば歩けるようになりました。
最近は部屋で使っている乗用玩具(汽車と車の2種類)の上に立って両手を離したり、おもちゃが乗っているローテーブルに上り立ち上がる、といった遊びが楽しいらしい。

ボールも投げたい方に上手く投げられるようになってきたかな。

あとは背伸びが安定したせいか、高い所にあるものを取ったり、高い所にあるスイッチを押したり出来るようになりました…
コーヒーメーカーの空焚きをしたり、まな板の上の包丁を取ろうとしていたり、今更ながらやはりキッチンは危ない~

最近の悩みは何度ダメだと教えても私とマリーに対して叩いたり、ボールを投げつけたりするのをやめない事。
いつかやるのではと常にひやひやしていましたが、つい先日とうとうお友達にボールを投げつけてしまいました…
オーボールだったし、お腹だったからお友達も全然気にしてなかったけれど、もっと気を付けて見ていなければ~

それからそもそもお友達と一緒に遊ぶ、というのが苦手ですぐ泣いてしまうのも気になるところ。
まあそういう所は直せるものでも無いし、成長を待つしかないのかな。

4月からはヤマハやリトミックに加え、水泳か体操教室に通い始めようかなと考え中です。
それからお受験するなら準備を始めなくてはいけないので幼稚園をどうするか、その先の学校をどうするかも悩んでいます。