9/26(月) 沖縄2日目
朝起きて窓の外を見たら・・・どんより。
今思うと凄く曇っていて海もあまり綺麗に見えていないけど、このときは綺麗ー!と思っていました。
シークワァーサーのジャムとパイナップルのジャムが辛うじて南国的?
選べた卵料理はエッグ・ベネディクトにしました。
油を使っていないみたいでハワイで食べるそれとは比べ物にならないくらいあっさり、ヘルシーでした。
でも1個しか食べられず。
そういえば気温は毎日31度くらいあって、毎日ノースリーブのワンピースで過ごせました。
天気も悪いし、予定も立てていないし、お疲れ気味だし、どうしよっか~とお部屋でだらだらした後は、
沖縄初上陸のT氏がやんばるの自然を見たいと言うので北へドライブしました。
まずは慶佐次湾のヒルギ林へ。
マングローブの林なんだけれど干潮で干上がっていて普通の林みたいでした。
こんなシオマネキが、
うじゃうじゃうじゃうじゃいました。
以前、姉と来たときはここの川と海でカヤックに乗ってヤシガニなどを見たのですが、今回は見られず。
川沿いの道をどんどん登っていきます。
途中、青く光るトカゲや見たことのない様々な種類の昆虫に遭遇。
そして、聞いたことのない声で鳴くセミが沢山いて異国(じゃないけど)情緒溢れていました。
でもアップダウンがかなり激しい上にこの日は無風で高温・高湿度。
途中から遭難時の緊急連絡先の看板が出てくるのですが、
その辺りでは本当に救助を呼びたくなるくらいバテてしまいました。
でもなんとかして滝まで辿り着きました。
暑くて暑くて汗だくで、滝つぼに飛び込みたいくらいだったけれど、もちろん禁止。
同じ道を戻るのが本当に辛かったな~本当に疲れ果ててしまいました。
いつもハワイで行く、マノアフォールズトレッキング と同じ感じをイメージしていたけれど甘かったです。
さて、トレッキングの後はすぐそばにある道の駅ゆいゆい国頭で遅めのランチを取りました。
T氏は国頭でしか食べられないらしい、イノブタそば。
私はソーキそばにしました。どちらも本当に美味しかったー!
疲れた体に沁みました。
最北端の辺戸岬に行きました。
晴れていると海がとても綺麗なんだけれど、曇っていたのでちょっと残念。
この後はホテルへまっすぐ戻りました。
前日は夜でよく見えなかったホテルの様子を撮影。
敷地内をハワイ風のトロリーバスが走っていました。
この後はホテルの前のビーチでサンセットを見ながら散策したりしてのんびり。
おそばを食べたのが少し遅い時間だった為お腹が空かず、また遅い時間にルームサービスで夕食を取りました。
今考えるともったいない!もっと色んなお店に食べに行けばよかったなぁ
ビーフカレー。
これらがどれもかなり美味しくてこの日もこの夕食で満足してしまった私たちでした。
疲れ果てていたのでこの日は相当早く就寝。
つづく