昨日の朝、仕事に出掛けたと思ったらすぐに帰ってきて「中禅寺湖へ紅葉を観に行こう!」と言うT氏。
あまりの晴天に突然気が向いたのでしょう。急遽日光へ向かいました。
やっと日光に着くと、もうお昼。まずは割烹 恵比寿屋 で湯葉料理をフルコース?で頂きました。
内容は平湯葉とぜんまいのお通し、生引き上げ湯葉の刺身、揚巻湯葉の田楽、鱚・海老・湯葉の天ぷら、
生手繰り湯葉の野菜餡かけ、湯葉巻酢の物、島田湯葉の吸い物、デザート、と湯葉尽くし!
一品一品どれも美味しかったです。天ぷらは湯葉ってわからなくなってしまっていたけれど。
こちらのお店、通りすがりにふらりと入りましたが、老舗の有名店だそうで。
来週ぴったんこかんかん(TBSの安住アナの)に出るそうです~
ところで中禅寺湖へはいろは坂の渋滞で日光駅から3時間かかるとのこと。
この時間からの出発では到着時には真っ暗になってしまうと言うので泣く泣く断念。
上に上る予定でダウンを着てきたのに残念です。(中禅寺湖周辺は昼間も3℃の予報だったので)
さて、それでも折角ここまで来たので、気持ちを切り替え二荒山神社へ行くことにしました。
(日光へは夏に来たばかりですが、前回 は二荒山神社は行っていなかったので。
輪王寺も行かなかったけれど今回は修復中のようだったのでスルーします)
二荒山神社は江戸時代、東照宮が造営されるまで日光信仰の中心だった古社ですが、
どうやら最近は縁結びの神様として有名なようです。
唐突なお出かけでしたが少し紅葉も観れたし、自然の中を沢山歩き回れて気持ちの良い休日でした。