今日も暑くなりそうです。
さて、昨日はGWに混み合っていて入るのを断念した日光東照宮へ行ってきました。
折角なのでいろは坂も上って中禅寺湖で船にでも乗りたい所でしたが、私の耳に良くなさそう(←専門外なので素人並みの予想)とT氏に止められ今回は東照宮のみに。。
さて、まずは東照宮の駐車場の隣にあったお店で腹拵えを。
時間が遅かったので湯葉御前は売切れでしたが、湯葉の天婦羅と湯葉刺しと湯葉のお吸い物付きの天丼セットがあったのでこちらで我慢しました。
美味しかったです。
一ノ鳥居。
五重塔。
阿吽の仁王像がいる表門。
神厩舎。馬の健康を守るという言い伝えから、欄干に猿の彫刻を彫ったらしいです。
子どもに素直に育って欲しいという親の願いを表現している3猿。
眠り猫。記憶通りかなり小さく上手く撮影出来ませんでしたが。
東照宮の木彫りでは猫はこの1体のみで、眠っている彫刻も1体のみで謎が多いそう。
この207の石段を上ると家康公の眠る宝塔があります。
こちら。
その後拝殿、本殿も説明を聞きながら見学。
そして鳴龍の有り難い鳴き声も聴き、東照宮を堪能しました!
雨が降ったり止んだりだった日光。
でもその分涼しく、少し空いていたので良かったです。
金谷ホテルで一休みしてから帰路につきました。
それから前回水羊羹の美味しさに驚いたので今回も某老舗の羊羹を買って帰りましたが、前回購入した鬼平の方が美味しかった気がします。
羊羹と一口に言ってもお店によってかなり違いがあるようですね。
という訳で、連休最終日は久しぶりに日本文化に触れ、自然の中でリラックス出来た良い1日でした。
iPhoneからの投稿