おはようございます
雨は止みましたが今朝も寒いですね~!
さて、昨日は冷たい雨の中、母と歌舞伎を観に行ってきました
雨の歌舞伎座
今回観るのは壽初春大歌舞伎・昼の部。
昼の部とはいっても全部観ると幕間も入れて約5時間!
初春らしく凧や繭玉が飾られていてとても華やかな内部。
1幕目は『春調娘七種』
曽我五郎を橋之助さん
曽我十郎を染五郎さん
静御前を福助さん
2幕目は『梶原平三誉石切』
梶原平三景時を幸四郎さん
大庭三郎景親を左團次さん
俣野五郎景久を歌昇さん
娘梢を魁春さん
六郎太夫を東蔵さん
2幕目まで観たら幕間のお楽しみ、お昼ごはん
初春弁当を事前に予約して行ったのでほうおう食堂でいただけました
紅白白玉入りのお汁粉付き
3幕目は『勧進帳』
武蔵坊弁慶を團十郎さん
源義経を勘三郎さん
富樫左衛門を梅玉さん
4幕目は『松浦の太鼓』
松浦鎮信を吉右衛門さん
宝井其角を歌六さん
大高源吾を梅玉さん
お縫を芝雀さん
あまりいい席じゃないと思っていたけれどよく見えて結構満足
4幕通して私的に1番良かったのは『勧進帳』!
最近はワイドショーで海老蔵さんの話をしている團十郎さんばかり見ていたけれど、
團十郎さんの弁慶がダントツで素晴らしかったです
(橋之助さん・幸四郎さん・吉右衛門さんももちろん素晴らしかったですが・・)
何故だか今回は今までで1番楽しめました
年を取ったからでしょうか・・・?
以前観てあまり・・・だった方も、
また改めて観てみたら結構楽しめるかもしれません。
是非試して頂きたいです
その場で焼いている人形焼はもちろん購入
他にもいくつか買って外に出るともう暗く。
今回観た昼の部。
夜の部も観たくなってしまった!
歌舞伎座はもうすぐ建替えられてしまいますね。
それまでにもう1回行きたいなぁと思うのです。
コチラが歌舞伎座土産。
海老蔵さんの手拭いがお気に入り
マリーは相変わらず床でごろごろしてました。
それでは