世界で最も小さい蝉。
其れは×沖縄本島の一部・八重山・宮古の両群島に生息する。
イワサキクサゼミ。
活動期は4月~7月。
体色は黒色だが、個体によっては、紫青色で光沢の有るモノ。
腹部に赤味を帯びてるモノ。
其れは×様々。
発見者『岩崎卓爾』に、因んで付けられたモノ。
『ジージー』と言う、イワサキクサゼミの高い鳴き声は、沖縄の夏の風物詩。
そんなイワサキクサゼミは、砂糖黍・ススキの茂みに生息し。
イネ科の植物の汁が好物。
其のイワサキクサゼミの体長は、13~16mm。
閉じた羽の端まで、20mm程シカナイ。
つまり~直径、20mmの1円玉より小さく。
其の1円玉の上に、乗る程の大きさでアル。
Android携帯からの投稿