インダス文明の盛衰 | ひろっさくんのブログ

ひろっさくんのブログ

とにかく適当、いい加減。
其れでも、付き合ってくれると、幸いです。
コーヒー焙煎奮闘中であり、ちょっと現在は潰瘍性大腸炎を闘病中?
『ごーしちご』復活




















BC2300年頃×インダス川流域で、起こったと推定されている。




その名の通りのインダス文明。




そのインダス文明の遺跡の中心地は、モヘンジョ=ダロ・ハラッパー。




この頃には、青銅器・文字の使用の他に!




城塞・舗装道路・排水施設といった。




都市基盤が整備されていた。




其れは高度で本格的な文明で、有った事は間違いナイ。




この文明を築き上げたのが、主に南インドに住むドラヴィタ人と推定される。




都市文明として栄えたインダス文明であったが!




都市に必要なレンガを焼く為、流域の樹木を乱伐。




その結果、洪水が頻発し、BC1700年頃には、かなり衰退したと考えられる?




其処へ遊牧民のアーリア人の侵入により。




先住民(ドラヴィタ人)は、あっさり征服され、この地はアーリア人の支配下に成る。





















Android携帯からの投稿