福は内 鬼も内 | ひろっさくんのブログ

ひろっさくんのブログ

とにかく適当、いい加減。
其れでも、付き合ってくれると、幸いです。
コーヒー焙煎奮闘中であり、ちょっと現在は潰瘍性大腸炎を闘病中?
『ごーしちご』復活


























福島県田村市大越町では、節分の風習「福は内×鬼は外」




そう言っては~ならない。




何故なら、この地を~治めていた。




大多鬼丸となる、豪族が~この地を支配しました。




大多鬼丸は~この地を、豊かな地に~する為、苦心した豪族だった。




その~大多鬼丸の元に、時の朝廷は~人と土地を差し出せ。




しかし~その理不尽な要求に、拒否した大多鬼丸。




怒った朝廷は~坂上田村磨呂を大将に、軍を差し向けました。




激しい戦いの中。




大多鬼丸は自害。




部下である~鬼五郎も自害し、戦は終結。




日本史には、大多鬼丸は~賊(鬼)と、見なされてるが、事実はまるっきり違う。




立派な人物だった。




だから~この地域では「福は内鬼も内」




そう言って♪豆を撒く風習が、残ってるのだった。



























Android携帯からの投稿