アメンバー記事 | ひろっさくんのブログ

ひろっさくんのブログ

とにかく適当、いい加減。
其れでも、付き合ってくれると、幸いです。
コーヒー焙煎奮闘中であり、ちょっと現在は潰瘍性大腸炎を闘病中?
『ごーしちご』復活
















苦手な異性のタイプブログネタ:苦手な異性のタイプ 参加中






















苦手ではないが、アメブロには、アメンバー記事がある。




俺は、ある娘の、オフィシャルブログの、アメンバーに、なりたくて、記事を通知設定していた。




何故、そうしたかと言うのは、その娘は、期間限定で、アメンバー受付しているからだ。




その為に通知設定に、したのだった。




そんな時、その娘のアメンバー記事が、届いた。




アメンバー記事を読もうと、見てみると、受付してない?




俺は、別の通常の記事に、アメンバー記事を、アップしないでくれとコメントした。




しかし、そのコメントは、受け付けなかった。




受け付けないのは、当然かもしれないが、俺には、憤りを覚えた。




そして、その娘のメッセージに怒りの、メッセージを送信。




その後、何の返答もナイ。




再び、メッセージをしようとしたが、メッセージは繋がない。




憤りは怒りとなり、即日、その娘のブログを通報。




例え、オフィシャルだとしても倫理上、許されない行為だと思ってる。




法律的には、問題ナイかもしれないが、ただ、人としてのモラルは欠けてる。




そして未だ、その娘から、謝罪のメッセージが着てない。




俺は、謝罪ブログは求めない。




謝罪のメッセージさえすれば、許しても構わない。




まだ若い娘だし、アメブロは好きだろう。




若気の至りなら、仕方ないが、ブログ記事は、見られてる事を、考えてほしい。




そして、その娘に告ぐ。




この記事に、コメントしないでくれ。




メッセージで謝罪してくれ。




そして、アメーバ関係者にも、言いたい。




ブログは誰か視ている。




キチンと管理しないと、不正アクセスされるし、心無いブロガーが、開設してしまう。




俺は、自省の意味でも、記事として報告させてもらいたい。




そして、オフィシャルブログの、心当たりがある娘。




謝罪のメッセージを、すれば俺は許す。




ただ其れ丈だ。



























Android携帯からの投稿