肉じゃがといえば、日本人なら、誰でも御存知だろう。
元々は明治時代。
日本海軍が、ビーフシチューのレシピを元に、作られた事が始まり。
また肉じゃが誕生には、こんな挿話がある。
東郷平八郎が、イギリス ポーツマスの留学先での話だった。
其処で食べた、ビーフシチューの味が非常に気に入ってしまった。
日本へ帰国後も、その味が忘れられなかった。
ある時 東郷は、料理長に、艦上食として作らせようとした。
しかし、ワインやデミグラスソースなどない。
その上、命じられた料理長はビーフシチューなど見たこともなかった。
レシピなど、あるわけない。
解ってるのは、東郷の話だけ。
そこからイメージし、作らなければなかった。
そこで料理長は、苦肉の策として考えたのが、醤油と砂糖で代用する事だった。
出来上がったのが、今日の肉じゃがの起源とされている。
しかし、どうやら この話、脚色された物らしい(詳細はWikipediaで)。
でも、海軍の発祥である事は間違いない。
今では家庭の味として定着し、日本のソウルフードになりつつある。
Android携帯からの投稿