幡ヶ谷あたりを、歩いて見ると、何故か川はないのに橋がある。
代々幡橋(よよはたばし)山下橋(やましたばし)美寿々橋(みすずばし)
などなど。
元々、此処らあたり、湿地帯(玉川上水が流れていた)だったらしいし、水田もあったらしい。
それを暗渠化(あんきょか)し、緑道が整備された。
やがて住宅地も拡がり、小川などは、消えてしまったが、橋だけは、名残を留めてる。
少しセンチメンタルな気分になった。
でも想像してほしい、此処に小川があり、そこには、螢が、飛んでいたことを。
とても、澄んでいたことを。
そんな風景は見る事は、出来ないが、その道すがら、サクラホテル幡ヶ谷が、あった。
街は、変わりゆく物だと感じた。
Android携帯からの投稿