丑三つ時とは何時?

「丑三つ時」は現在の時間で表すと午前2時~2時30分の30分間に相当します。「丑の刻」というのが午前1時~3時の2時間を指し、「丑三つ時」は「丑の刻」を30分ずつ4つに分けた中の3番目の時間という意味で、午前2時~2時30分を指すのです。

明治以前の日本では、1日を12分割する十二時辰(じゅうにじしん)と呼ばれる時法が用いられ、「丑」「午」などの干支や「七つ」「八つ」などの数読みで時間が表現されていました。

鬼門に当たる丑三つ時

昔は1日を2時間ずつ12の時間帯に分け、十二支の名前で呼んでいました。現在の時間との対比は次のようになっています。

 

子の刻:午後11~午前1時 丑の刻:午前1~3時 寅の刻:午前3~5時 卯の刻:午前5~7時 辰の刻:午前7~9時 巳の刻:午前9~11時 午の刻:午前11~午後1時 未の刻:午後1~3時 申の刻:午後3~5時 酉の刻:午後5~7時 戌の刻:午後7~9時 亥の刻:午後9~11時

 

さらに各時間帯は「一つ時」「二つ時」「三つ時」「四つ時」の4つに分けて、30分単位で時間を表していました。

 

丑三つ時が不吉とされる由来は、陰陽道において鬼が出入し災いをもたらすとされる鬼門と方角的に一致するためです。

 

それが、呪術。

 

これも、どっちかというと、ムリと真夜中が「うしみつ」になるように、それはそうと、細かく「ねずみ」が午後11~午前1時から、どうして始まるかを見る必要があるがまだ出来ていない。