1年半ぶり〜〜‼️
笑っせ劇場復活✨(2回限定ですが)
嬉しい!超嬉しい!
久々に会う芸人さん達 そしてスタッフ
ワクワクが止まらない!
おかげさまで実現いたしました笑っせ劇場🌸
かっぺいさんは声を大にして申しております 青森市の芸人は県外でしか腕を披露する機会がない。こんなにいい芸があるのに 青森では見る場所が無い。
なので青森の芸は県外や海外で重宝されるしか無い。
せっかくいい物があるのだから、地産地消の精神でまずは青森で披露を!
その言葉を聞いて 涙が出そうになった
その通りだから。青森で披露したい!けど、舞台が無い。
舞台を作っても 当たり前すぎる物を見に来る人はいない。一個人がどうにかできる事では無いのはわかる。でも どうにかしたいと 何年も試行錯誤😰
笑っせ劇場は、伊奈かっぺいさんがプロデュースしてくれ、青森の郷土芸能を取り入れて舞台を作ってくれた
三年間、満員御礼を続けてきた舞台は
非常にも青森市の予算打ち切りにより無くなった
自分達が住んでいる青森市の郷土芸能は これです!こんなに 楽しい物です!知って下さい!
やっと 現代の若い人達にも興味を持ってもらい、見て楽しむ事を知り、青森市民にも 広まってきた!
青森の活性化には郷土芸能は必要無いのでしょうか????
津軽民謡は日本一 難しく、味があり、これを制した人は世界一と言っても過言ではないでしょう
津軽三味線も これほどまでに命を入れる魂の演奏はあるでしょうか 激しく 悲しく 繊細で。
津軽手踊りなど、誰も知らないでしょう!大きな舞台をたった一人で魅せられる踊りなど 他の県にありますか????
これほどまでに下半身を酷使した踊りはありますか????
なぜ こんなにいい物があるのに 青森市は使いたがらないのでしょうか⁉️
わざわざ県外から 芸人を呼ぶのでしょうか?
かっぺいさんの地産地消。
いつかそんな日が来るのでしょうか…
9月27日‼️ 生協様の2回目のショーがございます(o^^o)抽選に当たった方は是非!見に来て下さい!青森の古くからの芸を 知って下さい‼️