Ⅲ号戦車の転輪塗分けと履帯組付け | 0hjisaabの趣味、日々日常

0hjisaabの趣味、日々日常

ブログの説明を入力します。

Ⅲ号戦車のsd.kfz.141と142は基本塗装完了して塗分け工程に入りました。

 

 

転輪はいつものようにマスキングして艶消しブラックを吹いています。

マスキングを円形にくり抜くのと貼りつけはそれほど面倒にはならなくなりました。

とてもきれいに塗分けられるのでよほどのことがないと筆塗りはしなくなりました。

 

ドラゴンの履帯は連結履帯。ロコ組みしてあったので、塗装後に取り付けです。

フェンダーとサポートホイールの間が十分でないのでフェンダーを押し上げながら履帯の角をサポートホイールを乗り越えさせて取り付けました。

 

タミヤは塗装ができるベルト履帯ですので塗装してしまえば取り付けは1分もあれば両側できてしまいますね。

 

このタミヤのⅢ突はブロ友さんからいただいたコメントだと会長さんの思入れが強く、とても力の入ったキットになっているようです。

それはキットに同梱されている塗装、マーキング例のイラストを見てもわかりますね。

2つ折りの両側カラー印刷で丁寧に4パターンを掲載しています。

 

これだけ額にいれて飾ってもかっこいい小物インテリアになりそうです。

 

この後このマーキング例を見ながらデカールを貼っていきます。