おはようございます


表参道の美容室で美容師をしている


"中川れん"と申します😌






さっそくですが‼️




題名にもあるとおり‼️





皆さん、レイヤーカットってパサパサで




まとまり悪くなるって思っていませんか?




たしかに、そう思うのには一理あります🤔




髪質、ダメージ状態、髪の残留履歴




それに合わせたレイヤーを作る位置、バランス




によっては、大きく変化しますよね。












でも必ずベストなレイヤーカット





誰にでもあるものです。













今回は僕なりにお客様のベストを考えた





レイヤーカットをいくつか紹介致します🔥








◎髪が硬く、直毛のお客様。


直毛の方って、丸いシルエットになりにくいのは当然のこと。


逆に直毛ミディアムヘアの方が


髪に動きが欲しいからと言って高い位置に


レイヤーを作るのは絶対にNG🙅‍♀️❌


丸くなりにくいぶん逆にタイトなシルエットに


なりすぎてしまいます。


お顔の形が面長の方は特にNG🙅‍♀️


お顔の形やバランスが良い位置で


作ってあげるのが良いです⭐️


上記写真のスタイリングは毛先ワンカールで


楽ちんスタイリング⚡️













◎髪が硬く直毛で多毛のお客様


長めの前髪が降りてくる位置から


レイヤーを作ってあげると綺麗な


バランスになります✨


ミディアムヘアでお顔の形が面長の方に


リップから顎ラインのあたりで


レイヤーを作ってげると、シルエットが


ひし形になり骨格カバーが出来そうです🔶















◎ボブベースにレイヤーを作りたいお客様


今回もまた、長めの前髪が降りてくる位置から


レイヤーを作っています。


僕的に、ボブベースの場合は


後頭部に行くほど高さを下げていく


レイヤーをオススメします😌


圧倒的に横から見た時のバランスが良いです‼️

















◎髪が細くトップや

顔まわりがペタんと見えやすい

癖毛のお客様。



上記のような髪質のお客様も


高い位置にレイヤーを作るのは


オススメしません❌


ふんわりボリュームが出にくい位置ですし


自分でうまく出来にくいポイントです💦


スタイリングしやすい位置、似合う位置に


作ってあげましょう👌










ざっとご紹介させていただきましたが


レイヤーカットは奥が深いです🤔



ちょっとの誤差で人生を大きく変えます😌

(人生は言いすぎたかもだけどそれくらい‼️)



でも、決してパサパサ、まとまりにくくなる訳ではございません‼️



誰でも自分にあってるベストなレイヤーが


必ずあります✨




もしレイヤーカットをしたいけど


後一歩勇気が出ない方、僕にお任せ下さい⭐️



お客様のベストを100%引き出します💪 






【お客様が美容室以外で過ごす毎日の髪が綺麗でありますように⭐️】をモットーに😌







自分の髪質にあった髪が分からない‼️


乾かし方を教えてほしい‼️


確かな技術の美容師を探してる‼️



是非一度僕に担当させてください😌

ご期待に答えます。





ヘアカタログも是非見てみて下さい🌈

https://www.beauty-navi.com/stylist/60423?&from_salon_stylist_img





楽天ビューティーもやっております😌

https://beauty.rakuten.co.jp/stf0122884/