没後20年
今日はフレディ・マーキュリーの命日なのでQUEEN三昧。
俺がQUEENに出会ったときはフレディが亡くなる2年ほど前かな?
彼らの曲はどれもが代表曲と言われる程に完成度が高い。
その中でもとてもオープンリールでレコーディングされたとは
思えない作品がBohemian Rhapsody
コレには衝撃を受けた。
というのも俺はこの時ヘビメタ以外の音楽はクソと
公言していたほどのヘビメタ野郎でね(笑)
その時のヘビメタライフなエピソードはまた今度。
今思えば若かったな…と(笑)
コレを聴かなければとっくに音楽やめてたかも…と言っても
過言では無いくらい衝撃でした。
初めて聴いたのはスタジオ帰りのFMラジオだった気がする。
その頃ネットなんてなかったからラジオの曲名紹介を暗記して
レンタル」CD屋さんに行ったなぁ。
でも俺はその時CDプレイヤー持ってなかった。
まぁ今でも持ってないが(笑)
友達にカセットテープにダビングしてもらって死ぬほど聴いた。
ソレがこの曲。
まぁ他にも素晴らしい曲だらけなんだけど俺はQUEENといえばこの曲だな。
以前生きた証云々書いたがまさにこれがフレディ・マーキュリーが
生きてた証。
そしてこの証を俺や他の人が見んなに伝えていく。
俺も死ぬまで誰かが伝えてくれるようなアーティストを目指したいです。
俺がQUEENに出会ったときはフレディが亡くなる2年ほど前かな?
彼らの曲はどれもが代表曲と言われる程に完成度が高い。
その中でもとてもオープンリールでレコーディングされたとは
思えない作品がBohemian Rhapsody
コレには衝撃を受けた。
というのも俺はこの時ヘビメタ以外の音楽はクソと
公言していたほどのヘビメタ野郎でね(笑)
その時のヘビメタライフなエピソードはまた今度。
今思えば若かったな…と(笑)
コレを聴かなければとっくに音楽やめてたかも…と言っても
過言では無いくらい衝撃でした。
初めて聴いたのはスタジオ帰りのFMラジオだった気がする。
その頃ネットなんてなかったからラジオの曲名紹介を暗記して
レンタル」CD屋さんに行ったなぁ。
でも俺はその時CDプレイヤー持ってなかった。
まぁ今でも持ってないが(笑)
友達にカセットテープにダビングしてもらって死ぬほど聴いた。
ソレがこの曲。
まぁ他にも素晴らしい曲だらけなんだけど俺はQUEENといえばこの曲だな。
以前生きた証云々書いたがまさにこれがフレディ・マーキュリーが
生きてた証。
そしてこの証を俺や他の人が見んなに伝えていく。
俺も死ぬまで誰かが伝えてくれるようなアーティストを目指したいです。