08:50

Eさんが出勤。
Aさんは07:50頃には打刻をして、デイ利用の一人目を迎え終えて再度外出。二人目の迎えに出ている。

ハンガーに上着をかけようとするEさんへ向かって徐ろに

然「ひょっとして、EさんもiPhoneですか?」
E『ううん、Android え、なんで?』
然「いや、なんか此処(【うち】)のiPhone率が高いなと思って」
E『そうだよねぇ。何が良いんだか?って感じだけどねぇ』「ね。
E『(然は)Android?』
然「Androidです」
E『(価格)高いし、アレって自分でやらなきゃいけないんでしょ?』
然「自分で?」
E『そう。データの移動ってAndroidならやってもらえるじゃない』
然「あー。ショップとかでやってもらうような…?」
E『そうそうそう』

…と、ここで玄関の方から物音が。時間的にDさん(←iPhoneユーザー)に違いない。

E『ほんと、一体何が違うの?何がいいの?って感じ』(温度上昇中)
然「(さっきはEさんに賛同しかけたが)人気ありますよねぇ」
E『ほんと…
D『おはようございます』
然「おはようございます」
E『おはよう』
iPhoneトーク、半強制終了。
ちなみに、現在【レギュラー】と言える介護者のうち、5名がiPhoneユーザーで、2名(然&E)がAndroidユーザーである。

そんなに珍しい事でもないのかも知れないけど、個人的に「一体何が起きているん?」と興味を煽られてのリサーチだったけど、EさんがAndroidユーザーだと知って、なんとなく解決した気分。
他人のこだわりは別に好きなようにしてもらったら良いだけの話なので特に異論はないですが、こういう記事もあります↓ 

という事で。


E『はいコレあげる』
コンビニの【鮭めんたいおにぎり】を渡される。
然「あっ、ありがとうございます」
E『いいのいいの安かったから。ちょっと添加物入ってるから苦手かもだけど』
然「いやいやいや、そんなことないです。ありがとうございます(Eさん鋭い…)」

ちなみに、私が小麦粉減&砂糖断ち生活をしている事を既にEさん等には話しているので、若干【健康気遣い野郎】との認識が浸透している背景があったりする。


E『コーヒー飲む?』
然「あー。さっき飲んだばっかりで…(←本当)。
なんでも【インスタントコーヒーが美味くなるやり方】みたいなのをネットで見かけて、それを試して…」
E『えっ?』(興味上昇中)
然「まず(コップに)インスタントコーヒーが溶ける分だけの水を入れて、レンジで沸騰(ほんの数秒?)させて、ホットで飲みたいならお湯を入れて、アイスなら水で…っていう」
E『へぇぇぇぇ〜。美味しかった?』
然「ん?あ〜。普通?かな?」
E『(w)』
然「ちょっと加熱をしすぎたせい(20秒くらいやった)なのかな?ってところもあるんですけど…ほんの数秒らしいんです」
E『あー。なるほど~』
然「あと基本的に馬鹿舌なんで…」
E『(w)』

なんて話していると、離席をしたR子さんを捉えたDさんが横へ来て、『モミモミ〜』とR子さんの胸を揉む。
R子『コラっ(照れ笑い)』

然「………。」
E『ほら、R子さんもふらふらしてるとまた転んで怪我しちゃうよー』
R子『そうだね』

一体何を見せられているのか分からず、一瞬固まってしまった。
日中はそういう風なコミュニケーションの方法を取っているのか知れないけど、【うち】で2年弱勤めてきて初めて見た光景だった。

よくある女子高ノリみたいなのはわかるけど、マニュアル的にはNGなやつですコレ。
まぁ「マニュアル、マニュアル」言うのも能がないし、指摘なんてするつもりも無いけど。

ちなみに、Dさんの爪色は昨日と同じ緑だった。
「(塗りっぱなし?…にしては小綺麗につやつやしてるから【ぱなし】では無いか。)」


E『あれ?今日は◯◯くん(←管理者)休み?』
D『今日は【研修ない】って言ってたから休みじゃないですかね?
E『あ、そうなんだ。いつもならこの時間には来てるよね。ていう事は休みかぁ』
D『いくらなんでも休み無しはキツイですよね』
E『でも普段、◯◯さん(←Bさん♀)こき使ったり、早く帰ったり、上で休んでたりするんだから、そんなでもないでしょ〜』

…と、ここで玄関の方から物音が。
管理者がデイ利用の3人目を同行して到着。

EさんDさんのやり取りを受けて、なんとなく「管理者は休みなんだなー」と思い始めていた私
些か面食らうも
然「あ。おはようございます」(←廊下)
管理者『おはようございますー』(←玄関開けたとこ)

ふとEさん(←キッチン)の方を見ると『ヤバっ』という表情で声を殺した笑いをこぼしていた。


管理者(ないし責任者とかリーダーとか)がどうのこうの っていう風な、職場にありがちな不満話は、Bさんからしか聞いた事がなく、他の介護者が管理者をどう思っているのか?とかは聞いた事が無かった
けど、なんとなく察した。
2年弱勤めて是、今更。


コロナ禍という情勢(集まりとかも控えられる風潮)が、個人的には後腐れ無く辞められるし都合が良いと思っていたので、ビジネスライクなやり取りだけをしてきたつもりだったのだが、ここへ来て交流がチラホラだけど、人ってやっぱりおもろいな。
そんな感想。

Eさんにおにぎり貰うの2回目だから、ええ加減何か返さんとなぁと思っている。

貰ったおにぎりは捨てていますごめんなさい。

ほんと妙なストレスとかを抱えるのは本末転倒なので、よほど食べる物が無いとか、ご馳走になったりして断りづらいような場合は普通に食べるつもりでいるけど、やっぱり添加物は気持ち悪いと思う様になってきつつある。

加えて、この国の添加物(及び農薬)への緩さが何かしらの意図があるように思えてならない
というのは大袈裟だけど

ここまで迷走した情勢にも関わらず、些細な反旗テロの1つも起きない
飼いならされ過ぎている日本人の
よく言われる【国民性】というやつ

これ、ほんとに国民性だけですかね?
ちょっと信じ難いものがある。


最近、チャットゲームみたいなやつずっとやってる(アメブロ1年くらいサボってたのはコレが理由)んだけど、台湾の人に『日本に来たなら絶対にコレ食え っていうメニューは何?』って聞かれて、「あー………。カレーかな?」
としか答えられなかった日本人です。
誇れるもん ありますかねこの国?