いつも、いいね!やコメントありがとうございます!!



犬2018年生まれの息子(現在4歳)

3歳9ヶ月の時に自閉症スペクトラムと診断されました。

ニコニコ笑顔のマイペース男子


トラ2022年生まれの娘(現在0歳)

とてもワンパク女子


くま1986年生まれの私(現在36歳)

現在育休中

来年4月に仕事復帰予定

時短ワーママ


カエル1982年生まれの旦那さん(現在40歳)

フリーランスで働き、ADHD傾向(検査済)

たまに登場します。


こんな4人で仲良く生活してますスター


息子の利き手が未だにわかりません、、ニヤニヤ


っというのも、どちらの手も使うんです。


食事は普段フォークとスプーンなのですが、右手で食べ始めて、ふと見ると左手で食べていたり、文字も右で書いたり左で書いたり、、真顔

保育園の先生からも、「保育園でもどちらの手も使っていますけど、どちらかに矯正しますか?」っと聞かれて、、療育の先生にも相談して、定まるまで様子見ましょうっという感じで、、特に右利きにしようとかはしていません。


でも何故か、ハサミは家でも保育園でも、絶対に右で持っていて、市販のハサミは右用のハサミがほとんどなのでそれでいけるならハサミはそのままでいけるといいなっと思っています。。


魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま


それで利き手問題からの、、数日前から、あれだけ嫌がっていた補助箸で食事することが増えてきました。


一年近く前から持っていた補助箸。


↑↑↑
この写真と全く同じもので右手用を持っています。
息子がバズが好きなのでテンション上がったらいいなっと思って購入。

青色のものや左手用もあるみたいです。


なのでかれこれ一年前から、食事するときに箸を持っていってみて、何回かは箸で食べましたが一口食べたら「フォークがいい」と言われ、また数日したら箸を見せてみて、、の繰り返し真顔
ここ半年は補助箸を見せるだけで拒絶されました。

箸を購入した一年前は私も全てのことに焦っていたかもしません笑い泣き
当時は自閉症と知らなかったのもあって、お話も出来ない、トイレもまだ出来ない息子をどうにかしないと!っとか、周りが補助箸で食事する子がほとんどだったので早くやらせないと!っと必死でした。
今思えば比べず息子だけ見てあげればよかった。
反省です、、笑い泣き


箸を見せ始めてから一年近く、その間に息子の診断もつきました。

とにかく、嫌がられたら無理強いはせず、ただ息子のやる気が出るのを待とうと思いながら、箸を見せることは続けていましたニヒヒ


そして先日、補助箸で食べる気になったらしく、ラーメンを最後まで食べてくれました。

それが成功例となって、次のご飯もお米もこぼしながらも嫌がらずに箸で食べてくれました笑い泣き

箸を見るだけで嫌がっていた息子から大成長です。


勉強も出来なくていいから、身辺自立は出来るようになってもらいたい、、そんな母にとっては嬉しい出来事です。

また突然嫌になることはあり得るので、ゆっくり見守ろうと思います。


牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま


娘がひとり座りを長くできることが増えてきました。


ずっと長いことお姉さん座りで床に手をつくお座りをしていたので、ふと娘を見たときに、両手離して座っていたのをみてビックリしましたポーン


もしかしたら私が気付かなかっただけで、もう少し前からしていたのかもしれません。

気付いた日から毎回ではないですけど、手を床から離して座ることが増えています。


息子は赤ちゃんの時、お座りを中々せずに9ヶ月手前でお座りしたので、娘の体の発達は早く感じます。


ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま


娘の後追いがスゴイです。日に日に強烈になっていきますチーン


ズリバイ出来るようになってから、キッチンまで泣きながら追いかけてきて、私がどうしても相手できないときは、泣きながら私の足の間に入り込んで私の足を掴んだり、泣き疲れた時は私の足の甲を枕にして寝たり、、ニヒヒ


これも息子はほぼなかったので、なんというか、、不思議な気持ちになります。

赤ちゃんに求められるのは初体験なので、、ちゅー


抱っこすると、すぐ泣き止んで、それから寝かそうとするとどんなに眠くても背中スイッチがあるのか、ギャン泣きします。

息子はよく寝る子だったので、背中スイッチも体験したことなくて、、


娘は私に初めてを教えてくれます。


よく二人目だから楽だって聞くんですけど、、


私は二人目でも初体験が色々あってビックリすることもあります。オモシロイですちゅー