子供のママ友やパパさんに、外資で働いている人が何人かいます。


英語必須な環境なので、もちろん本人または旦那さんが英語を話せます。


彼らが英語教育をどうしているのか気になってよく話をきくんですが、「自分は英語で苦労した。だから幼い頃から英語を!」と英語ガチ勢なご家庭と、「必要になればすぐ出来るようになるから不要」という英語ノータッチ家庭にきれいに2分されています。

私の回りにはやや後者の方が多い



さぞかし、おうち英語もはからどるだろうなと思うんですが。


英語ガチ勢なご家庭でも、家庭内で英語を話されてる家庭は少ないです。


日本語英語のクセをつけたくないんですって。

英語できるが故の次元の高い思考だわキョロキョロ



私ならカタコトでも話せるなら、家庭内で日本語と併用して使っちゃうけどな~

生活の中で覚えた方がラクできるもの。




もちろん英語が話せないわが家の、オンライン英会話以外の唯一の取り組みが、英語絵本読み聞かせ→


Oxford  reading tree


親が強制してやらせてるんじゃなくて、子供たちにせがまれて読んでます目

 


イギリスの80%以上の小学校で採用されている「国語」の教科書なんだそう。


イギリス人家族の愉快な日常が描かれてるんですが、とにかく子供にウケがよくて。




とくに小1のムスコは大爆笑爆笑で、毎晩読んでくれ!とせがまれます。


今はまだレベル2で私でも読めるけど、そのうち予習しなきゃ読めなくなりそう。

レベル10まであるみたい



母も海外旅行で困らない英語力を目指して一緒にがんばりますニコニコ



オンライン英会話の教材だけで英検5級に合格しましたおねがい