*11* いなくならないで | 1日*1㎜

1日*1㎜

ブログの説明を入力します。

今日もおつかれさまです(´・ω・`)
そして、10月はお世話になりました。
11月もよろしくお願いします。
なんと、2018年も平成も残り2ヶ月。
恐ろしい。・゜゜(ノД`)。・゜゜(ノД`)

大好きなAqua Timezも、
今月で解散。・゜゜(ノД`)。・゜゜(ノД`)
11月は一生来ないものだと←
なんとか自分をごまかしながら、
生きてきたけど……やっぱり来てしまった。
楽しみ見つけながら過ごさないと、
わたし、シンジマウ((( ;゚Д゚)))

ゴールデンボンバーがいてくれてよかった…




と、言うことで、あと一ヶ月で
お別れとなってしまうAqua Timez。
ZeppTOKYOに見に行ってきました。


金爆がお世話になっている
グドモの皆さんにもあってきました←
ふぁいやーーーーーー!!!
タナシンさん、今日も絶好調。
しかし、フェスからのファンが
多いからなのかもしれないけど。
客席にプチサークルができていて、
マジで怖かった((( ;゚Д゚)))がくぶる
二階席から見る景色、ヤバかった。
ライブハウスでは初めて見た景色。
暴動が起きるんじゃないかと…
殴りあいの喧嘩が始まるのではないかと…
気が気じゃなかったですね………
事なきを得ていましたが。
(いや、実際はわからないけど……)



徳井さんがさすがかっこよかった←
2階席からオペラグラスでガン見(笑)
そして、下ネタの多さよ(´・ω・`)
まぁ。かなり免疫がついてきてるので。
みんなが引きまくっているなか、
私は爆笑してしまい(  ̄▽ ̄)(  ̄▽ ̄)
なんとも言えない気持ちになりました←










Aqua Timez。本当によかったです。
とっても楽しそうでした。

解散が近づいていると言うことで、
やっぱりいろんなイベントから声が
かかっていたらしいですが。
結構断ってきていたみたいですね。
ロッキンで見れてラッキーだったな……
確かに、今年はイベントが少なかった……

今回のイベントには、なぜ参加して
くれたのかと言うと。・゜゜(ノД`)
スタッフの子が、Aqua Timezの
ガチファンで(  ̄▽ ̄)。簡単に言うと、
ソレがきっかけだったみたいです。
←いや、もっと複雑なこと言ってたけど。

私たちAqua Timezファンからしたら、
一つでもたくさんのライブで
お会いしたいので。感謝です…(>_<)


ベースのおけぴさんが、
ボーカルのふとしくんに抱きついてる
写真が会場に公開されました。
47都道府県ツアー最終日に、
おけぴがふとしくんに抱きついてきて
号泣してしまったとのこと。
…うんうん、大変だったよね(T_T)
抱きつかれて嬉しそうなふとしくん。
そして、その写真を撮りながら
号泣していたドラムの田島さん。

そのエピソードで号泣のわたくし。




他にもAqua Timezの仲良しエピソードを
たくさん聞かせてくれました。

話終えたふとしくんが言った言葉。
【本当に仲良しなんですよ。
何で解散するんでしょうね(笑)】

それはこっちのせりふだーーーーーい!!
( ´∀`)Σ⊂(゚Д゚ )ボカッ






でも。何となく分かる気がするのです。
きっと、解散が決まったからです。
だから、仲良しなんです。

元々仲良しな人たちだとは思いますよ。

【Aqua Timezはもう出来ない】
そう考えて解散するって決まったから、
気兼ねなく仲良くしていられるんですよ。
肩の荷がおりたんですよ。

【Aqua Timez、やっててつらい……】
そんな気持ちを抱えていきながら
無理やりAqua Timezを続けてたら。
きっと今のメンバーはいなかったです。
険悪な雰囲気だってあったでしょう。

私たちファンはまだまだ泣いているけど。
前に進める気がしないのだけど。(笑)
こゆ時、ファンっておいてけぼり(笑)

大好きなメンバーたちが前を向いて
笑うことができているならば(。>д<)
変わらずに応援していくのみです。
そして、Aquaには寄り添っていてほしい。

Aqua Timezは、
みんなを引っ張ってくバンドじゃなくて、
みんなに寄り添ってくれるバンド。
ですもんね(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)


ライブはもちろん最高だったけど、
セトリも超盛り上がっていたけども。
トークがものすごい印象的です……
ああ。・゜゜(ノД`)。・゜゜(ノД`)
あと2週間。・゜゜(ノД`)
あと2週間ですべてが終わる←
私は、消えてしまうくらい泣くのだろう…




悲しみが止まらない。・゜゜(ノД`)
悲しいお知らせが止まらない(T_T)






母と再び宝塚市へいってきます。
⊂( ・ω・)⊃ブーン。電車だけど。