精神科医はカウンセラーでは無い。 | 気楽に生きていきたい主婦ブログ

気楽に生きていきたい主婦ブログ

私は家族と幸せに生きる。


と聞いて、妙に納得した。

だから、奥にある背景を
聞いてくれないんだ。

すぐに、解決に
持っていこうとする。

内科、耳鼻咽喉科、婦人科
皮膚科、整形外科、歯科などと
同じ部類と思わなきゃいけないんだ。


それにしても、脳、心の病を
診るのであれば
言い方を冷たくしないで
もらいたいよ。

私の場合は、社交不安障害で
病院に行く1ヶ月に1回の
家族以外の人と話す機会なんだ。

私にとっては
貴重な他人と話す機会なんです。

そこで、冷たくあしらわれたら
余計に人間不信になる。


先生も人間だから
完璧にはできないと
理解してます。

でも、樺沢先生が言ってたよ。
「精神科医は傾聴力がある人
じゃないとできない。」と。

私の主治医は
男性受けは、いいかもしれない。

女性の大半は悩みを
共感してもらいたいと思う。

共感というか、なんだろ?

私の大変さを、少しでも
わかってほしいって感じ。

他人にわかってもらいたいと
思うのは赤ちゃんみたいだ。と
ひろゆき氏は言っていた。

そうかもしれないね。

私は大人だけど
考えが、子供なんだ💦

他人に期待してもあかんよね。

でも、明らかに不機嫌な態度は
取らないでほしい。

しんどいから受診してるんだよ。