みんな自分のことばかりだけどさ… | なまけもの主婦⋆͛

なまけもの主婦⋆͛

小5・4歳・1歳、男の子3人兄弟のワーママです!
日々の出来事、成長記録、基本自己満ブログですがよろしくお願いします~(*^^*)




私も結局のとこ自分が1番だけどさ、

大まかに言えば、

自分には自分の辛さがあって
他人には他人の辛さがあり、
それは比較できるものではなく、
お互いに、労り、励まし合いができる状態が
1番、理想的なんじゃないかな、
と、思うのね。わたしはね。


わたしが大変、辛いと思うことは、
他の人からしたら大したことではない
可能性があるし、


実際、
義母さんたちが大変と言ってることは
わたしにとっては大したことないわけよ。笑



でもさ、その大変さや辛さを否定しても
なんにもならないじゃない。
こちら側としても否定する理由は
どこにもないし。

「大丈夫ですか?」「大変ですね」
「今度お家に行った時は
お手伝いしますね」
「最近は私も、遊びに行くだけ行って
何もできていないので…すみませんタラー
などなど…

当たり障りないことしか言えないけど
本心も交えつつ、
相手のことを思った言葉選びをするのが
むしろ常識と思ってました。

社交辞令でもなんでも、
角が立たない言い方をするのは
一般常識かと。


でもね、義家族は違うのよね。昇天


いつでもなんでもどんなことでも
「自分たちが1番」。
自分たちと違う考えなどを発言したら
否定もするし、変わり者扱いする。

だからね、最近はわたしも
優しい言葉が自然とでてこないのよ。笑

いつも、
「…この場合、なんて言えばいいんだ」
とか考えるようになってしまったよね昇天w


そもそも生活も、性格も違う、
基準が違うのに
自分達と同じところに連れ込もうとする
それこそが間違いだと思うのだけど

そうしたら、話しも聞けなくなるの?
っていう、


まぁ、あの人たちは
一生自分たちだけの世界で生きていくことに
なんの違和感もなさそうだから、
そこに文句言うわたしが
おかしいのだろうけどね?←


そしてそもそもそのスタンスすら
羨ましいよね?←w




自分が1番正しいと思えたらさ
周りのことも気にならないだろうし

そりゃ、周りに耳を傾ける必要もないわけで

例えそれで嫌われることがあっても
自分は悪くないって
思えるんだからさ、


…いいよね?笑


わたしはね、
見返りを求めるタイプだから、


あなたの愚痴や不満も聞くけど、
わたしの愚痴や不満も聞いてね。
慰めてね。労わってね。
というタイプなので、


義母さんたちの一方通行の不平不満を
ずっーと聞き続けるのは
苦痛だし、イライラするし、
もはやそれが不平不満だよ、
と思いながら

早十数年です。笑





それでもね、
どうすることもできないですよ。
やはり嫁ですから。昇天




それでわでわ