お久しぶりです | なまけもの主婦⋆͛

なまけもの主婦⋆͛

小5・4歳・1歳、男の子3人兄弟のワーママです!
日々の出来事、成長記録、基本自己満ブログですがよろしくお願いします~(*^^*)




わたしは
旦那の身内と仕事をしているから
休みが取りやすく、

旦那も育児家事をしてくれるので、

あまり仕事と育児の両立に
難しさを感じたことはないのですが
(どちらかというと
育児"だけ”の方がキツい)


最近、「専業主婦に…なりたい」
と思い始めていて、
初めての感覚に
自分でも困惑しています。にっこりw



次男くんが幼稚園に行き始めてから
本当に幼稚園の行事が
平日にありまくりまして。
いくら休みを取りやすくても
休みにくい。

3人分の行事で休むって
かなり大変なのだけど、

ほぼほぼ次男くんの幼稚園が
埋めつくしています。


そんなだから
ママ友付き合いも濃厚になりますね。昇天

気軽に身軽に参加するには
やっぱり専業主婦でないと難しい。


1番「大変だなぁ」と思うのは、
例えば、
月曜日仕事→火曜日休み→
水曜日仕事→木曜日休み…


みたいな、
ON・OFFの切り替えが
凄まじいこと昇天w


これは行事だけでなく、
子供たちの体調不良であったり

最近は週一で次男くんの病院に
行っているので…


なかなか仕事モードにもなれなければ、
育児モードにもなれず←

生活リズムが安定せず、
そこに疲れを感じています。昇天


まぁ専業主婦になりたい!
というよりかは、

仕事はしていたいけど
週5がきついなぁって感じですかね。

週替わりのシフト制だと
1週間ごとの予定が組みやすいのになぁ
とか、

ないものねだりワガママな願望がね、
でてきてます。


ただ、じゃあ本当に専業主婦に
なろうものなら
保育園は退園しなきゃいけないし

てことは行事も遊びも
全部三男くんと一緒になってしまうから
それはそれで大変と思うと、

お兄ちゃんたちの行事のときも
三男くんを預かってくれる保育園という存在は
頼れる身内がいない私にとっては
必要不可欠なんだよなぁ昇天


ママ会に必ず参加してるママにも
三男くんと同い年のお子さんがいる
ママもいるのよ。
(上の子が次男くんと同い年、
下の子も三男くんと同じにっこり)


でも、そこの家は
じぃじばぁばの家が近いから
いつも下の子を預けることが
できるんだって〜



今日もさ、
三男くんの通院日で
仕事を休んだんだけど
タイミングよく子供含めての
ママ会の集まりがあったから
病院のあとに参加したけど、



三男くんに追われちゃって
全然次男くんに集中できなかったネガティブ


三男くん、めちゃくちゃ遊ばせたのに
やっぱり体力モンスターで
全然寝てくれないしネガティブw



むだに疲れたで〜



仕事より疲れたネガティブ



それでわでわバイバイ