沖縄の旧盆の風物詩昨日から実家の伊江島に旧盆の帰ってきました。伊江島に向かう前の本部の海です。海が穏やかで、雲が水面に写っています。旧盆でウークイ(送り日)の今日は、仏壇のある親戚の家に集まり、手を合わせたり、うちかびを燃やします。うちかびとは、あの世で先祖が使うお金のことで、少なく焼くとご先祖様が困り、多く焼いてしまうと、子孫がお金に困ってしまうと言われています。なので、子孫は一家族一束づつ焼きます。その後はエイサーという念仏躍りで、ご先祖さまや霊を送ります。動画をご覧下さい。伊江島エイサーそして、恒例の花火ですね。