老人施設で仕事をしていると
必ずしも認知症の利用者様との関わりに困ったりすることがあると思います。

認知症の利用者様との接し方に悩むことでしょう。
介護拒否の強い利用者様との関わり方も悩むことでしょう。

でも
僕はそんな方にもいつも通りに接しています。
困りながらもその人がどういう行動をするか
どんなリスクがあるのか
一人一人の状態を把握することを常に考えて行動するようにしています。

最近
協力ユニットのおばーちゃんが
いつも付けてる補聴器をなくしたとか。

ちょうど僕が4連休している間になくなったらしく
ユニット職員みんなで探したけど見つからずとの話だった。



ビックマウスもお手上げ状態。



何を伝えても耳が遠くて話にならず…
プラス認知はんぱないからつじつまも合わず…


ここで
いきなり話を変えたいんだが

施設に入ってる利用者様(おばーちゃん)って
だいたいの人がおかっぱ頭なのはなぜなんだろう???笑
よく施設で散髪とかもしてるとこあるけど
だいたい同じ髪型になって戻ってくるでしょ?
コレって老人施設あるあるだと思いません?笑

話がそれてすみません。
ほんで話を戻して…
今回の補聴器なくしたおかっぱおばーちゃん。

だいぶお困りの模様。
そりゃそーだな。
耳が聞こえないんじゃ生活に支障が出てるだろうよ。

ユニットは違うが協力ユニットってこともあるし
探してあげることに。

探し物はなんですか?
見つけにくいものですか?

ってまー探し物は探してる時は見つからないものだ。

探し物はなんですか?
見つけにくいものですか?
机の中も…



いやいやいや、
普通にありましたけど???
ちょっと引き出しの奥に入ってたから気付かなかったんですか?

僕の探偵ばりの捜索により
ものの数分で発見しました(΄✹ਊ✹‵)

補聴器はみつかったけど電池がなくて
家族から預かっていた電池を入れてあげようとしたら
その時の僕の手がめちゃんこ冷たかった。
洗い物をしてたからなんですけど…
そんな僕の冷たい手を触ってそのおばーちゃんが一言。

『あら〜こんなに手が冷たいのに電池ぐらい私が入れますよ』
『なんだか悪いですねぇ〜やらせちゃって』


『こんなに冷たい手でぇ…』
『彼女もいないから冷たいんだね』



(΄✹ਊ✹‵)



なんでそんなに言葉に棘があるんですかーーーーー???

むしろ…
ボク、ケッコンシテマスケドーーーーー!!!!!笑

まーまー
僕のガラスの心に若干のヒビが入りましたが
みつかって一安心。

でも、よかったと思う反面
ビックマウスはどこに目を付けていたんだ?
口ばっかりデカくしてないで目もデカくしなさいよ。
と言いたくなってしまった出来事だった。

自分の仕事には責任を持つことが大切!!



そんな出来事もあり
ふと思い出したことがあります。



『自分の仕事には責任を持ちたい』

これが社会人になってからの僕の仕事のやり方です。
アパレルの仕事をしてた時から変わらない仕事に対しての座右の銘ってやつ。

介護士になって
少なくても自分の担当利用者様のことは誰よりも把握しているつもりです。
何を聞かれてもすぐ答えられる自信があります。

それを僕は自分のユニットの利用者様へ
次に協力ユニットの利用者様へとどんどん範囲を広げていくというやり方をしています。

若い頃から見た目はチャラ男ですが
仕事は真面目。

ギャップはんぱない(΄✹ਊ✹‵)

三十路になって
自分の仕事に責任を持つという言葉の意味が
昔より理解できてきたな〜と感じております。


僕には
職場での今年の目標があります。

退職までに貢献できることをやる。
優先的に何をしてこの1年で結果を残せるか。

考えた結果
僕は排泄委員の担当になっているので
オムツ、パットのコスト削減に決めて行動開始です。

年初めにまずは最初の一歩で
介護士長に偉そうにものを言ってみた。


『僕がここのオムツ、パットのコスト削減をしてみせます。その代わりちゃんと実績を残したら僕以外(退職が決まっていたので)の頑張った職員の給料UPの検討をしてほしい。』

って言って約束を交わしました。
介護士長…完全に僕を甘く見ていたことでしょう。
すんなり約束してくれましたよ。

でも、こんなに大きなこと言ってしまったから
正直なこと言うとハラハラドキドキな時間を過ごしてきたと思っています。

それから
僕なりに出来る事をやって
時に心が折れそうになりながら
みんなに指示を出して協力してもらって

今年も残り2ヶ月程度で終わるので
今月の委員会でコスト削減の進捗状況を見せてもらうことに。

見てビックリ。
去年と比べて今の段階で半分以下のコスト削減に成功していました( ̄(エ) ̄)ノ
残りをざっと考えても去年の半分ぐらいのコストで収まることでしょう。


今回、何百万コスト削減したことでしょう。
これぞ自分の仕事には責任を持つと言うことである。

安心したところで
今度、介護士長に会ったら笑顔で約束の話をしようと思っております。

今の段階でも
きちんとした実績を残しているし
約束は守るためにするもんでしょと。

役職がついてる人に認識していただきたい。
もっといい施設にしたいなら
職員の頑張りを認めて、貢献した職員に褒美をくれてやる精神を持っていただきたい。


介護士長、どんな対応してくださるのかしら。
最高にキモイぐらいの笑顔で話して来ようと思います。

これで
僕にとって今の会社での目標は達成できそうです。
思い残すことは一切ありません!!笑