上手なトントンのやりかた | 34歳、子育て中

34歳、子育て中

2021/10に第一子のいーちゃん(娘)を出産しました!いーちゃんの成長記録や日々のできごとをイラストと共に書けたらいいな♪

生後4ヶ月18日



バンボデビュー!
目線が変わっていいかんじ?



うーん。
夜の寝かしつけ。
授乳に頼ってていいのかなーと思いつつ、
今日もぱいに頼り切ってます魂が抜ける


最近、赤いライトの効果か
夜まとまって寝てくれるようになってきてたのに。


2週間くらい前は9時間連続で
寝てくれる日もあったんだけど真顔

このごろ睡眠退行っぽいかんじ。
3時間半くらいで起きちゃうネガティブ



特に朝方に覚醒したときは
授乳でも寝ない魂が抜ける


授乳以外だと、抱っこして
スクワットでしか寝ないので、
朝方やるのはだいぶしんどいネガティブ


トントンで寝てほしいよ~。
てことで昼間にトントン練習中。
 

最初はトントンしてるのに、
逆にだんだん目が開いていくという感じで
うちの子にはトントン効かないのかな〜赤ちゃんぴえん

と思ってたんだけど
私のトントンが下手なのかもしれない。 


そこで、子育ての先輩である親や友人に
眠気を誘うトントンのやり方を聞いたり
ネットでもめっちゃ調べた炎



トントンって
トン…トン…くらい(2秒に1回くらい)の
ゆっくり&優しくするもんだと思ってた私。

ところが
寝かしつけのプロの保育士さんは
トントンというよりバンバンたたくらしい不安

抱っこでゆらゆらしてるときと同じように、
頭が揺れるくらいバンバンすると眠気を誘うそうな不安


母に聞いたら、ほんとに保育園ではバンバンしてたって言ってた不安

でもバンバンは…わたしはできない笑い泣き
こわい…
しかも眠そうな子に…



速さも速めのほうがいいらしく。

アンパンマンのうた
「そうだ、恐れないでみんなのために」

「そ・う・だ」ぐらいの速さ
目安なんだとか。

心拍数と近いのかな?

奥が深いですな〜。





今までは
抱っこでねんね
→起こさないようにネムリラに置く
っていう感じだったんだけど

最近練習のために
抱っこでうとうと状態までもっていく
→目が開いた状態でネムリラに置いてトントンで寝かすようにして、
がんばってトントン寝を目指してるんだけど、

ほんとにトントンだけで
寝れる日なんてくるんだろうか・・・

てかネムリラ無しで昼寝なんてできないのではネガティブ



ネムリラのスウィング機能って
生後半年までしか使っちゃだめなんだよね。




それまでにトントン寝・・・

むーりーーー笑い泣き






ニーブラ!







おわりー♪