もーちゃん1歳8ヵ月になりました
1月の中頃に下痢してしまったんですが、それ以外は元気に過ごせました
…が、その下痢の菌が私と旦那、下痢をしていた日に預けていた母に移って全員ダウン
もーちゃんはひどい下痢が一日、あとは日に1~2回出るのが4~5日続いただけで比較的軽くて済んだのですが、大人たちは下痢、嘔吐、発熱ととんでもないことに
私なんて39℃以上でインフルエンザの検査までしましたよ!
下痢がひどくなかったもーちゃんは、保育園から許可が出たので保育園に行けたのが幸いでした。トイレにこもっていても「ママあけて~」と扉をバンバンする人と一緒では寝てもいられないですからね
でもそのあと保育園で胃腸炎が流行ったみたいなので申し訳なかったです
それでは成長の記録
二語がすんなり出てくるようになる
「パパ、ちょーだい」「ニャーニャ、おいでー」とか言えるようになってきました
こちらが言っていることも、もうほとんど理解しています。聞き取れなかったときは「え?」と聞き返してきます
自分のことも「ちゃん」だったのが「もーちゃん」と言えるようになりました!
なぜか最近急に乗り物が好きになり、朝バスとすれ違ったりすると「あっ!バス!」と大騒ぎ
かわいいものです
保育園での出来事を教えてくれる
お友達の名前もちらほら教えてくれるようになりました
よく聞くのが「ここちゃん」と「あいちゃん」。保育園で聞いたら月齢が近い子のようです。
「今日誰と遊んだの?」と聞くと「ここちゃんとあいちゃんとみんな!」と言うのでおもしろいです
最近は豆まき(というかたぶん鬼)が強烈な印象だったみたいで、節分から数日たった今でも「おぃさん(鬼さん)、ガォーって」と言っています
保育園、楽しいんだろうなー
掴まってジャンプできるようになる
何かに掴まればジャンプできるようになりました
でも手離しでは無理で「ぴょん」って言っても、両手を上げて爪先立ちにしかなりません。きっと本人的にはジャンプしているんだろうけども
癇癪をおこす
話せるようにはなってきたけど、まだまだ何言ってるか分からなくて、もーちゃんのしたいことが私たちに伝わらないことが結構あります。何回か言って通じないともう大変。寝っころがってすっごい泣き方するんですよ
んで、一回へそ曲げちゃうとしばらくは何しても無駄
まだ意味の分からない癇癪ではないけれど、それでも大変です。
私よりもパパといるときの方が起こしやすいですね。普段接する時間が少ないぶん仕方ないのかもしれないけれど、もーちゃんの言う少ない情報の中からいろいろ考えて会話しないといけないのに、旦那はなーんも考えてないんだもん
だもんで、あまりパパのところには行かなくなってきました
治療再開についてはまだ考え中です。
悩むってことは、まだ時期じゃないのかなーとか思ったりもしています。
春までよく考えよう。

1月の中頃に下痢してしまったんですが、それ以外は元気に過ごせました

…が、その下痢の菌が私と旦那、下痢をしていた日に預けていた母に移って全員ダウン

もーちゃんはひどい下痢が一日、あとは日に1~2回出るのが4~5日続いただけで比較的軽くて済んだのですが、大人たちは下痢、嘔吐、発熱ととんでもないことに
私なんて39℃以上でインフルエンザの検査までしましたよ!下痢がひどくなかったもーちゃんは、保育園から許可が出たので保育園に行けたのが幸いでした。トイレにこもっていても「ママあけて~」と扉をバンバンする人と一緒では寝てもいられないですからね
でもそのあと保育園で胃腸炎が流行ったみたいなので申し訳なかったです
それでは成長の記録

二語がすんなり出てくるようになる「パパ、ちょーだい」「ニャーニャ、おいでー」とか言えるようになってきました

こちらが言っていることも、もうほとんど理解しています。聞き取れなかったときは「え?」と聞き返してきます

自分のことも「ちゃん」だったのが「もーちゃん」と言えるようになりました!
なぜか最近急に乗り物が好きになり、朝バスとすれ違ったりすると「あっ!バス!」と大騒ぎ

かわいいものです

保育園での出来事を教えてくれるお友達の名前もちらほら教えてくれるようになりました
よく聞くのが「ここちゃん」と「あいちゃん」。保育園で聞いたら月齢が近い子のようです。「今日誰と遊んだの?」と聞くと「ここちゃんとあいちゃんとみんな!」と言うのでおもしろいです

最近は豆まき(というかたぶん鬼)が強烈な印象だったみたいで、節分から数日たった今でも「おぃさん(鬼さん)、ガォーって」と言っています

保育園、楽しいんだろうなー

掴まってジャンプできるようになる何かに掴まればジャンプできるようになりました
でも手離しでは無理で「ぴょん」って言っても、両手を上げて爪先立ちにしかなりません。きっと本人的にはジャンプしているんだろうけども
癇癪をおこす話せるようにはなってきたけど、まだまだ何言ってるか分からなくて、もーちゃんのしたいことが私たちに伝わらないことが結構あります。何回か言って通じないともう大変。寝っころがってすっごい泣き方するんですよ

んで、一回へそ曲げちゃうとしばらくは何しても無駄

まだ意味の分からない癇癪ではないけれど、それでも大変です。
私よりもパパといるときの方が起こしやすいですね。普段接する時間が少ないぶん仕方ないのかもしれないけれど、もーちゃんの言う少ない情報の中からいろいろ考えて会話しないといけないのに、旦那はなーんも考えてないんだもん

だもんで、あまりパパのところには行かなくなってきました

治療再開についてはまだ考え中です。
悩むってことは、まだ時期じゃないのかなーとか思ったりもしています。
春までよく考えよう。