明けましておめでとうございます
年始から仕事があったせいもあり、なかなかブログが書けませんでしたが、もーちゃんは1歳7ヶ月になりました
保育園が休みだった年末年始も、風邪を引くことなく元気に過ごせました
では成長の記録
会話が成立するようになる
も「(お菓子をもってきて)あけてー」
私「食べたいの?」
も「うん」
私「後でね。抱っこしよう」
も「抱っこしない!」
私「じゃあ一個ね」
も「いっこ!」
私「はい、どうぞ」
も「どーも」
なんていう、長い会話も出来るようになりました
実際は、しない→ちない、どーも→もーも、みたいな舌足らずな感じですが、こちらの言ってることはほとんど理解しているみたいです
年末に、ためしに「もーちゃん何歳?」って聞いたら、指つきで「いっしゃい」って答えたのでめちゃくちゃビックリしました
うちでは一回も教えたことがなかったので、保育園で覚えてきた様子。
「貸して」や「ごめんね」言えるようになったし、食べ終わった食器を片付けてくれたりもするし、保育園で学ぶことって本当に大きいなと実感しています
食べる量が増える
食が細いのがずっと悩みでしたが、やっと食べる量が増えてきました!白米は相変わらず食べないけれど、佃煮のりを混ぜたり納豆をかけたりするとバクバク食べるように
ミートボールとかハンバーグとか、子供が好きなものはやっぱり好きみたいです
魚はあまり好きではないようで、少ししか食べません
もうほとんど大人と同じものを小さくしてあげているので、すごーく楽になりました
寝るときは腕枕が定番になる
毎日私の左腕を枕にして寝ています。寝返りして転がって行っても、ちゃんと戻ってきて腕枕になります。
布団もしっかりかけて寝てるし、くっついて寝てるので私も温かい
…のですが、連日の腕枕はさすがに左腕が痛くなるし、何より困るのが腕を抜くとグズること
もーちゃんより早く起きて準備しないと間に合わないので、毎朝戦いです。一緒に起きてしまうことも多々ありです
抱っこひも大好きになる
朝私と一緒に起きると、まだ眠くてグズるんですよね
最初は抱っこして宥めてましたが、それだと時間がなくなるので抱っこひもに入れたのが始まり。
ものすごく注意しながらお弁当作ったりしているうちに、もーちゃんは「抱っこひもにはいる=ママがやってるおもしろいこと(お弁当作り)が見れる!」と学習したらしく、やたらと抱っこひもしたがる
別にいいんだけど…もう11㎏もあるから重い
それ以外にも私が台所に立つとやたらと「抱っこ!」になるので、抱っこひも作戦は失敗だったかもしれません
今年ぐらいから、治療を再開しようかと思っています。
でも仕事をして育児もして、県外の病院に頻繁に通えるかというと、私の体力的に無理な気がして
今でさえ毎日時間ないのに
もーちゃんが具合悪くて休んだりしているので、病院通うのに早退もしづらいし
さらに今秋にはマイホームを建築予定(というか確定。土地は購入済)で、金銭的にもちょっと厳しいかな~とか思ったり。
だからといって、治療を伸ばし伸ばしにしたところで、私も老いるだけだし凍結代もバカにならないし
もーちゃんもまだまだ甘えさせてあげたいしなー。
悩み中です…

年始から仕事があったせいもあり、なかなかブログが書けませんでしたが、もーちゃんは1歳7ヶ月になりました
保育園が休みだった年末年始も、風邪を引くことなく元気に過ごせました
では成長の記録

会話が成立するようになるも「(お菓子をもってきて)あけてー」
私「食べたいの?」
も「うん」
私「後でね。抱っこしよう」
も「抱っこしない!」
私「じゃあ一個ね」
も「いっこ!」
私「はい、どうぞ」
も「どーも」
なんていう、長い会話も出来るようになりました
実際は、しない→ちない、どーも→もーも、みたいな舌足らずな感じですが、こちらの言ってることはほとんど理解しているみたいです
年末に、ためしに「もーちゃん何歳?」って聞いたら、指つきで「いっしゃい」って答えたのでめちゃくちゃビックリしました
うちでは一回も教えたことがなかったので、保育園で覚えてきた様子。「貸して」や「ごめんね」言えるようになったし、食べ終わった食器を片付けてくれたりもするし、保育園で学ぶことって本当に大きいなと実感しています

食べる量が増える食が細いのがずっと悩みでしたが、やっと食べる量が増えてきました!白米は相変わらず食べないけれど、佃煮のりを混ぜたり納豆をかけたりするとバクバク食べるように

ミートボールとかハンバーグとか、子供が好きなものはやっぱり好きみたいです
魚はあまり好きではないようで、少ししか食べません
もうほとんど大人と同じものを小さくしてあげているので、すごーく楽になりました

寝るときは腕枕が定番になる毎日私の左腕を枕にして寝ています。寝返りして転がって行っても、ちゃんと戻ってきて腕枕になります。
布団もしっかりかけて寝てるし、くっついて寝てるので私も温かい
…のですが、連日の腕枕はさすがに左腕が痛くなるし、何より困るのが腕を抜くとグズること
もーちゃんより早く起きて準備しないと間に合わないので、毎朝戦いです。一緒に起きてしまうことも多々ありです

抱っこひも大好きになる朝私と一緒に起きると、まだ眠くてグズるんですよね
最初は抱っこして宥めてましたが、それだと時間がなくなるので抱っこひもに入れたのが始まり。ものすごく注意しながらお弁当作ったりしているうちに、もーちゃんは「抱っこひもにはいる=ママがやってるおもしろいこと(お弁当作り)が見れる!」と学習したらしく、やたらと抱っこひもしたがる

別にいいんだけど…もう11㎏もあるから重い

それ以外にも私が台所に立つとやたらと「抱っこ!」になるので、抱っこひも作戦は失敗だったかもしれません

今年ぐらいから、治療を再開しようかと思っています。
でも仕事をして育児もして、県外の病院に頻繁に通えるかというと、私の体力的に無理な気がして
今でさえ毎日時間ないのに
もーちゃんが具合悪くて休んだりしているので、病院通うのに早退もしづらいし

さらに今秋にはマイホームを建築予定(というか確定。土地は購入済)で、金銭的にもちょっと厳しいかな~とか思ったり。
だからといって、治療を伸ばし伸ばしにしたところで、私も老いるだけだし凍結代もバカにならないし

もーちゃんもまだまだ甘えさせてあげたいしなー。
悩み中です…