早いもので1歳も半分を過ぎましたびっくり
30日は、お祝いまではいかないけどケーキを買ってみんなで食べましたショートケーキ


(食べかけですが…)

もーちゃんは「ニャーニャ!」と大喜びで、めっちゃ食べてました笑

それから11月は、一度も体調崩しませんでしたびっくり仕事に復帰して一年たちますが、遅刻早退欠勤ナシは初めてです!

強くなってきたのかな~ママ嬉しいよほろり
とか思ってたら、12月に入ってすぐ発熱汗2
39℃ぐらいの熱が丸3日続いて心配していたら、昨日から体にポツポツが出てきたので、突発みたいです苦笑
熱は下がったけど最高に機嫌が悪くて、もうお手上げ汗2



では成長の記録を花

姫りぼん自己主張するようになる
「もーちゃんあれやって」って言っても、やりたくない時は「やんない」「いんない」って言われます・・・・やる時は「はーい!」か「うん」とお返事ラブ
何かをして欲しい時は、物を指差しながら「パパ」と人を指定。それをママがやろうもんなら泣いて怒ります汗2
こうやって大人になるんだろうね苦笑

姫りぼん言葉の理解がすすむ
ゴミ→捨てるもの
パパの(もの)→触っちゃだめなもの
など、物の名前に加えて、○○は○○するものというのが分かってきたようですキラキラ3
もーちゃん的には、小さく刻んだシイタケやほうれん草なんかは「ゴミ」になるらしく、食事中見つけるとわざわざ取ってママに「ゴミー」と渡してくれます。ママ一生懸命作ったんだけどなー笑
それから、怒られてるのも分かるようになりました。前は怒ってもヘラヘラしていましたが、最近は無表情になる→鼻をスンスンする→泣く の流れに。ダメなことはダメだからねープ―

姫りぼんひたすらしゃべる
なにかをずーっとしゃべっています笑
「ニャーニャかわいいね」など意味の分かる言葉のときもあれば、もーちゃん語のときもあります。最近多いのが「○×ね~」と、もーちゃん語に同意を求めてくること笑「おこっちゃったね~(落っこちちゃったね)」「いっちゃね~(いっちゃったね)」とかも言ってきますラブ

私、職場復帰するときに「きっともーちゃんが話すようになっても、私より保育園の先生たちの方が言ってること分かるようになるんだろうな」って思ってたんです。だって1日のうちで先生と一緒にいる時間の方が長いから。
でも不思議とちゃんと分かるんですよね。
初めて言った言葉でもなんとなく分かる。
ママパワーすげーびっくり

姫りぼん癇癪をおこすようになる
これも自己主張ですね。
気に入らないことがあると
寝っ転がって大泣き。抱っこ拒否。
「あー!」と大声で叫ぶ。
窓に背中をバンバン打ち付ける。
などなど・・・・
まだYouTubeを見せて気を引く作戦が通用するのでマシだけど…軽くイヤイヤ期に入ったのかな~汗

姫りぼんズボンを履いたり洗濯をたたもうとする
自分でやりたがり始めました花
その姿はかわいいんですが…
出来ないから途中で怒って泣くんですよ汗2
ママがやっても怒るんですよ汗2
「ママやる?」って聞いて「うん」って言われたときのみ、手伝うことが許されるんですよ汗2
朝なんて時間ないから本当に勘弁して欲しいんだけど、まぁ成長は嬉しいことですね苦笑



どんどん難しくなるもちゃんに、早くも心が折れそうになることもあるんですが、頑張って笑顔で接するよう心がけますびっくり
とりあえず今は突発が早く直ってほしい・・・・
それからクリスマスプレゼントも買わなきゃー
年末にかけて大忙しです汗