9月から9:00~4:00の時短で仕事に復帰することが決まっていたんですが、今日になって突然、上司から「人が足りないから時短は無理」と言われました
上司(社長の奥様)いわく
・私の言い方が悪くて勘違いさせたのかもしれないけど、時短は毎日じゃないのよ~
・それに1日二時間の時短じゃなくて、8:00~4:00か9:00~5:00みたいなかんじね~
・今まで育休とった人たちもそうしてたから、あなただけ特別扱いは出来ないわ~
・どうしても時短勤務がいいなら、もう1ヶ月休んだ方がいいんじゃないかしら?
だそうで。
すごくビックリしました。
だって時短勤務の話や短縮する具体的な時間の話、持ちかけてくれたのは社長の奥様の方からです
言い方が悪かったとか勘違いしたとかじゃないんです。
ハッキリと「最初の1ヶ月は9:00~4:00の時短勤務にしたら?」って言ってくれたし、復帰時期の話をしに行ったとき私からも上記の内容を伝え、了承してもらっています。
本気でボケたのかと思いました。
何を今さら
なので思いきってもう1ヶ月お休みをもらうことにしました。
同僚や私の仕事をしてくれている人には申し訳ないんですけどね
でも今ちょうど旦那の仕事が忙しく、家事育児は全くあてに出来ない状態だったのでちょうど良かったかも

というか、それも時短無理なら延長する理由に組み込みました
育休延長したことによって今後チクチク言われるかもしれないけど、その時はキッパリと辞めるつもり
とりあえず、あと1ヶ月もーちゃんと過ごす時間が増えたことは純粋にすごく嬉しいです

上司(社長の奥様)いわく
・私の言い方が悪くて勘違いさせたのかもしれないけど、時短は毎日じゃないのよ~
・それに1日二時間の時短じゃなくて、8:00~4:00か9:00~5:00みたいなかんじね~
・今まで育休とった人たちもそうしてたから、あなただけ特別扱いは出来ないわ~
・どうしても時短勤務がいいなら、もう1ヶ月休んだ方がいいんじゃないかしら?
だそうで。
すごくビックリしました。
だって時短勤務の話や短縮する具体的な時間の話、持ちかけてくれたのは社長の奥様の方からです

言い方が悪かったとか勘違いしたとかじゃないんです。
ハッキリと「最初の1ヶ月は9:00~4:00の時短勤務にしたら?」って言ってくれたし、復帰時期の話をしに行ったとき私からも上記の内容を伝え、了承してもらっています。
本気でボケたのかと思いました。
何を今さら

なので思いきってもう1ヶ月お休みをもらうことにしました。
同僚や私の仕事をしてくれている人には申し訳ないんですけどね

でも今ちょうど旦那の仕事が忙しく、家事育児は全くあてに出来ない状態だったのでちょうど良かったかも


というか、それも時短無理なら延長する理由に組み込みました

育休延長したことによって今後チクチク言われるかもしれないけど、その時はキッパリと辞めるつもり

とりあえず、あと1ヶ月もーちゃんと過ごす時間が増えたことは純粋にすごく嬉しいです
