ホントに、当たり前のことですが、、人によって、価値観や重要性やモチベーションは全く違います。
それを組織の中で、意見言いつつ、妥協しつつ、やっていく。
時には、衝突することもある。 まさに、今日目の前でありました。
ある人はやった方がいい。ある人はやる必要ない。どっちもちゃんと自分の考えがある訳で、、今は暇だから、別にやってもいいんじゃない?! イヤ、やらないかんこと?!
そんなこと。
どっちの意見も間違ってない。言ってることはすごくわかる。
やるべきと思う人だけやればいい?だって自分はやる意味ないと思うし。
うーん、それはちょいと違うような。
それでは、成り立たないよね。お互いに気持ちを押し付けるような言いくるめるような、、拉致あかないことになりかけて、結局、もういいです。私がわるぅございました。で、終結。
結局、やるべきと言うた方の人がやって、プラスのことが得られた。結果オーライ。先方の為にはなった。 お互いのためにはなってない。
それをお金(給料)が発生して、お互い妥協しながら、やっていくのが仕事なのかな。と思う。選択はできるので、イヤなら来なきゃいい?!
時間も場所も内容もメンバーも、、、すべてが理想通りにはなる訳がない。
何を優先するか?!も人それぞれ。
仕事だし、周りに人がいるから、まだいいけど、これ、家庭とかだったらどうなるんだろ?!
とことん話し合うしかないよね。
何が言いたいかわからなくなりましたが、、私は明日が早番なので、あがらせていただきました☆彡( T_T)\(^-^ )
来週が恐ろし💦