お待たせ致しました‼️‼️ | 突然旦那が亡くなった…その後の私の人生の記録。ずっと主人と共に

突然旦那が亡くなった…その後の私の人生の記録。ずっと主人と共に

2,018年6月
54歳で主人が突然亡くなりました。
私はその時45でした。

同じような経験や思いを持つ方、そしてそうでない方もこの突然の出来事、この思い、何よりもこの世で54年生きていた主人の事と、その後の私の人生を知って頂けたら幸いです。



今回セッションを受けてみて思いました。

私はこの経験さえ踏めば元気が漲って随分と前に進めるかも…かなり心が回復するかも…なんて、そう意気込んでいたところがありました。

実際に主人だとすぐに思えて、本当にこんなふうに繋がれるんだと、それはもう夢のように嬉しかった。
セッションを受けている最中、そしてその直後ってそれはもう癒しでしかない、とても救われる気持ちでしか無かったです。


夢にまで見ていたこんなこと、これさえ経験出来たならきっときっと何かが変わり、これまでの自分とはさよなら出来るくらいにも思ってたわけだけど、

残念ながら?そうではありませんでした。



なんて言うのかな、

それは「初めて」だったからの混乱みたいなものも今となっては感じるような、それは決して変な意味では無く、

主人と繋がれるのに、
言葉(想い)はもらえるのに、

やっぱりここには居ないこと。


それが結局は悲しいし寂しいわけです。
だからセッションをやっている時、その最中はもちろん「癒しの場」でも、
現実は、私(だけ)が生きてるこの世界なんだな…って、それを今はとても見つめてしまいます。


なので、これを受けたからと言って劇的に生き方が変わる、悲しみがスッキリ無くなる…なんて、それはやっぱり無いですよね。

けど、
それでも本当に私の探し求めていた素晴らしい時間でした。
そしてこれが実現すること、それだけで愛があるからだそうです。
(内容には関係なく、来てくれること自体がそこに深い愛がちゃんとあるからだそうですおねがいおねがい

そう思えるだけで、心がほぐれる…
やっぱり嬉しい、あたたかい涙が流れる想いになりますね。



今回視ていただいたミディアムさんは「安斎妃美香」さんという方で、ここから予約も出来ます。


このミディアムさん、実は同じところで学んだ(←アーサー・フィンドレイ・カレッジ方と3人でYouTubeチャンネルを開設されてます。


これを見るだけで、かなり救われます。



2,021年の3月から始まっているこの番組、遡って私も今見ています。

全てがとても心が慰められる内容ばかり。彼方の世界のこと、彼方の世界の人たちのことが本当にわかりやすく、そして時に笑っちゃいそうになるほどに楽しくも?興味深くも見れます。



これを見ていた中で、セッション中には余計な情報はいらない、言わなくていいと言う事を知りました。

そんな予備情報をこちらが言ってしまうことでミディアムさんは感じたものを素直に伝えてるところに要らぬ思考がはたらいてしまうそうです。


なるほどですねー


本当すごい。ホンモノだ❗️❗️❗️キラキラ



この動画を見てると彼方の世界のこと、不思議な話、とても興味深い面白いと思える話、全てが為になる、ステキな情報がいただけます。


絶対的にオススメですー昇天




そして、このYouTubeチャンネルのスピンオフとして、「グリーフケアチャンネル」も立ち上がっています。


こちらは長い闘病生活を経て亡くなられた方、事故、自死で亡くなられた方、それぞれの遺族にあてた動画となっており、遠隔でヒーリングが受けられるようにもなっています。(びっくりなのですが、このチャンネルの存在を私は知らなくて、まさかのさっき‼️偶然知りました。

(ここに私が載せるため?!に出て来た情報なのでしょうか…)





これら二つの動画たちを見ると、胡散臭くないことがわかるかと思います。


この番組を観るだけで、
それだけで癒されます‼️

これだけでも立派な「グリーフケア」だと、私は思ってます。



最後に、今回受けてみて私は、微塵も疑う余地はございませんでした。
全てにおいて感謝しかありません。

大変長々とお付き合いありがとうございました。

いつもありがとうございます!!ポチッとしてもらえたら励みになります🙏🏼↓
にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
PVアクセスランキング にほんブログ村




安斎妃美香さんの予約について…


おそらく、とても予約が埋まっていて取りにくい状況かと思います。

ですが順次予約の日も更新されること、そして何よりこのYouTubeチャンネルに出て来るあとお二方も、同じくらいの能力のある方です。

そちらの方が予約は取りやすくなってるかとも思うので、どなたが自分に合っているのか、体験してみることも良いのでは…と思います。