Join Aliveのmnf(ミッドナイトフィッシング)のお話を先取り予告されてました。

芸術的な音楽のお話。
(難しく考えると難しく。かなり好みがありそうな気がする。)

リアタイしながら文章を作ったので、
若干ヘンテコな文章ですいません。
アーカイブがない(YouTube配信なのに( ゚Д゚))ので、聴いててよかったと思いました。



音符音符音符音符音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符音符音符音符音符
YouTubeで放送される音楽番組でした。
DOMMUNE(ドミュー)クラブミュージック?
みたいな感じです。

今回は、nfDOMMUNE

山口一郎さんって
MIKIKOさんのelevenplayカンパニーに3曲楽曲提供してたのに( ゚Д゚)驚き。
(光に合わせて踊るelevenplayの皆さんの様子は、インスタでみました)
星野源さんも発表しないだけで、どこかに
音楽提供が、あるのかな?と妄想?想像しました。


今までのDOMMUNEの活動ルンルン
佐渡島で螺旋の形で和合をみいだす
無限♾️を表して
踊らないけど、
シンバル88個に合わせて
観客も音楽を染み込ませるように
♾️の形に並び
音楽とコンタクトをとる
(シャーマンみたいな感じですね)
Wi-Fiもなく、口伝で
広まるような感じ。

NF(ナイトフィッシング)も
森の中で音楽の新しい共有する感覚を
して欲しい。

アイヌの口承のように



NFの活動ルンルン
ミュージシャンが直接企業と結び付いて
ナイキの靴を分解して枯山水をつくり
底にスピーカーを内臓させて
音楽を聴かせる。
ヘアメイクの人が造形をつくった。
(何か、見たことありました。どこでだろう?)

ガラスのスピーカーで歩くと
1音ずつなる
音楽をつくる

よい違和感を感じたい。


言語を越えた音楽の体感を
難しい事を理解して共有していく。

わかるわからないでも体感して欲しい。

横浜のVRシアターで
紗幕に映像を投影し
音楽を楽しめたのを
北海道の岩見沢で楽しめる。

よい違和感を音楽とテクノロジーで
感じて、音楽の普遍性、
ダンスミュージックの原点

音楽だけで感じとれない表現を
造形やパフォーマンスに合わせて
音楽で揺れて調律する。

スキル、
アーカイビング~過去の記号をどれだけ知り尽くしているか、
年輪~2つ合わさる

海の海藻のように深さも体感して欲しい。



【nfDOMMUNEの感想】

サカナクションの音楽に最近はまっていて、
あの90年代風は、面白いし、
海や波のような感じが音楽から私は、受けます。

サカナクションの音楽は、一切かからなかったけど、山口一郎さんは、音楽の学者さんのようで、何か気になります。
(ラジオでお話は、ちょっと聞くけど、難しそう😅と思ってしまって)
JoinAliveは、行けないけど、ネット配信があるから、少しみれたらなと思います。

自然の中で、834.194の楽曲を聴くと
何かしっくりくるのは、
こういうコンセプトが隠れているからかと
妙に納得。
他、アーティストのパフォーマンスも、
美術館で音と光の共演や、音と演じるのミックスされているような感じに似ていると思いました。

心を無にして浄化されたい人にいいライブイベントかな?と私は、思いました。
自然の中ってパワーあるから。
(私は、今は、毎日自然の中で働き、独身の時の街で日々神経をすり減らし働いていた頃に戻りたいとは、思わないし、あれは、幻?と思うほど、心が健康になった気がする。)


源さんが、これからの音楽は、
今までと変わっていくと、
前にラジオで話されてたけど、
そうなんだろうなぁと思ってしまう。
ジャンルがなく。
アーティストがファンを囲う感じでなく。

山口一郎さんと源さんは、お友達だそうだけど、メディア発信の仕方が真逆でも、
第一線で活躍されてて。

私の中では、山口一郎さんは、周りと変わったことする貧乏な凄い音楽学者のイメージ。←すいません🙏。実験的閃き。
分かりやすく、お話されるところは、源さんに似てて←すいません🙏一応、謝り。
グッズなぜ売れないんだろう?
6.1Tシャツいいなぁと思うけど、
私も
源さん関連にお金を費やして買えてない🙏
参加もしてないのもありますが。


星野源さんは、総合商社の苦労上がりの社長さんのイメージ。←すいません🙏
色んなアイデアを考えたり、周りの声を聴いたり。


ファンも音楽の聴き方も変わるでしょうね。
ライブやCD、アナログ盤等
どんな風になるか楽しみ。