こんにちは、

山友さんが企画されているイベント、秋の「以東岳一泊二日登山」に参加するか迷っていましたが、参加する事にします。

この事をあえて公表する事で、取り組む意識も違って、当日までの計画実行も楽しくなるものと思います。


それには、 
【目的】
同伴者の足を引っ張らないようにする(遅れたり怪我をしたりしないようにします。)

そして、
【目標】
その日まで、それだけの体力をつけるべき努力します

何を何時までどうするか計画を立てます。
とりあえず、

カウントダウン
後、210日  です。(日にちは予想日です。)




先ずは登山計画を作成してみてみました。

時間は標準タイムの1.1倍、休みも充分とり、無理の無い計画としました。
(私の机上の計画、当日は勿論、リーダーに従いって行動します。)

初日は7㎞を3.5時間、二日目は15㎞を12時間かけて歩きます。



二日目の15㎞を走破出来るかがポイントになります。

それも、直登コースの標高差約900㍍を皆さんに遅れる事なく登れるか否か、が勝敗(成功出来るか)の分かれ目になるとふんでいます。


そのために後、210日、今の年齢に因る体力の衰えや健康を考えると、一泊二日の登山はこれが最後になるかもしれません。

勿論登山も楽しいし、感動すると思います。と同時に、当日までの何をするか考えます。

先ずは【アンクル ウエイト=足首に重り】を着けて毎朝を目標にウォーキングを開始しました。
片足1㎏のアンクルウエイト、重すぎず軽すぎず丁度良い感じです。

それではまた、報告します。