今週になってから、有休消化し始める毎日が始まった。

朝は、「めちゃコミック」を読み続けている・・

正直、課金し過ぎで、来月のカード請求が怖い・・

夏のボーナスで使う分は、これに消えるんじゃないか・・ガーン

アホ過ぎな私・・

 

今は、火曜日のお昼過ぎ。

ブログを書きながら、YouTubeでオリラジの中田敦彦さんのYouTube大学を見ている。

今日のお題は『「嫌われる勇気」アドラーの教え』を見ている。

「嫌われる勇気」、前から知ってた書籍だけど、

現状でも、「嫌われること」に抵抗感がなかったし、興味も沸いてなかった。

何より、海外の著書を翻訳されている本というのが、

翻訳者の言葉を理解することが苦手で、興味が湧かなかったのもある。でも!

今日知った!あっちゃんの言葉で知った!

「嫌われる勇気」の著者は日本人カウンセラーだった!

俄然、興味が湧いたなあ・・!

あっちゃん、ありがとう。。

 

 

走る人

 

 

ということで、今の時点で、一つ。

 

次の仕事が決まった!

今まで、生保業界で仕事をしていたけど、次は教育業界で。

・・教育業界なんて言って、大それたことをできるわけではなく、学校事務ですが口笛

生保業界からの心機一転が凄くないって自分自身でも思うけど、

ちゃんとした理由があったり。

 

子供を出産してから、周りに助けてもらうことがとても増えた。

自分一人だけの時は、誰かに助けてもらうなんてなかったことだけど、

意味不明な宇宙人みたいな子供がいると、毎日誰かに「すみません」「ありがとうございます」の連続。

笑うぐらい、誰かに助けてもらう毎日。

そんな中で、助けられたことを、私も恩返ししたいなあと思うようになった。

教員免許があるわけではないから、教育者にはなれないけど、

教育現場で、ダイレクトに何か出来たらなあと思いつつ、

まあ無理かな・・なんて思っていたけど、

願えば叶うもので!

まさかの学校事務。

看護専門学校の学校事務。

アルバイトで、給料は激減だけど笑い泣き

でも、仕事と家庭を両立させようとすると、やっぱ私にはこれが限界。

でも、仕事の内容にはワクワクした。

「やってみたいな・・」なんて思ったのは、いつぶりだろう。

ここ10年以上、「~すべき」「~やらないと」で仕事をしていた。

考えたこともなかったけど、それが普通だと思ってやってた。

でも、「やってみたいな」と思うこと、昔は絶対にあったし、

それなりに憧れを持って毎日を送っていた日もあるけれど・・

いつのまにか忘れていたなあ・・

夢、なんて持っても仕方ないって思っている自分もいるし、

でも、夢を追っている人は応援したくなるし、

でも、私は「そういう部類」の人種ではないと思ってたし、

今も思っているけど、でも独身の時より、

家庭を持ってからの方が色々チャレンジしてみたいと思うようになった。

独身の時って、思った以上に自分でブレーキをかけていることが多かった。

今の夫と出逢って、子供が産まれて、少しずつ一つの家庭としての形を成してきた。

彼は、私を否定はしないし、私の考え方をとても尊重してくれる。

基本的に、人の悩み事に対して、とても前向きで、見方を変えるきっかけをくれる。

話をしているととても気持ちが良い。

今回の転職も、

「”今”だけで見ると、そうかもしれないけど、”10年後”は分からないよ」

と言ってくれた。

「与えられた環境で、自分がしてみたいって興味を持てて、それが出来るなら、それだけで十分でしょ」

と言ってくれた言葉が、本当にうれしかった。

私は、本当に夫に助けられてばかりで、彼に何かを返せているのかなあと思うことばかりだけど、

その分、毎晩二人で楽しみにしているYouTube観ることを、これからも続けていけるように、

していきたいなあ。

 

さ、夕飯の用意をしよう!

今日は、おしまい。