なんだか(´・ω・`)

東京湾のライトタックルアジが先鋭化してきてる感じがしますね。

あれやこれや新しいメソッドが出てきて釣りが複雑化しているような気がしますが。。。。。よくよく聞いてみると昔から特定の船宿や仲乗りさんが推奨していたやり方とさほど変わらないようではありますが、まあ(´・ω・`)

言い方変えたり名前付けたりして発信してるだけみたいな気もしますがね。

某社の高額ロッドの売上もうなぎのぼりと云うお話し。

やはり仕掛け人かいるような居ないような。。。。。



そんなオイラにも仕掛けの注文が入りましたよ。

なぜか仕掛け屋さんのインストラクターさんから。。。。。何やら品薄過ぎて仕掛けが回って来ないようです。

仕様はハリス1.2号。


「ヒラメ食ったら上がらないやんけ。」


「マダイ喰ったら云々」


アジ釣れればの目的だけならそうなのかもね?

なるべく強い仕掛けになるよう工夫してみますよ。


ハリス1.5号ならこのサイズのアジなら余裕で上がります。

基本的に仕掛けは軽く細くってのが定説にはなってるんです。
しかしながら時に大型の魚が喰ってしまう事もあるのが釣りってもの。
東京湾のライトアジならマダイやクロダイ、ヒラメがその代表格ですかね。
ヒラメについては豆アジが喰ってそのままヒラメが食い付く仕組みなんですが、マダイやクロダイについてはアジの仕掛けにそのまま喰ってきてしまうのですよ。
せっかく喰ってくれた訳ですからなんとか釣り上げたいのが釣り人ってもんです。
しかしながらあまりに細仕掛けだと上がりきらないって場合も度々。。。。。
そんな悔しい思いが釣り人を成長させてゆく訳ですが、そんなバランスぎりぎりのところが1.5号かな?
1.2号かな?
そんな気がします。


まこさんの釣り教室や初心者さんを釣れて行く時の標準仕掛け。ハリスは1.5号。

基本的にはバリバリ喰ってる時には2号仕掛けで問題無く喰ってくるんですが、状況に応じて仕掛けを替えてゆくのは実はなかなか難しい。
ならば最初から1.5号で。
更には2号並の強度を出したい。
そんな仕掛けがあればよりアタリや棚に集中できるんではないか?
そんな思いでこの仕掛けを工夫改良して来ました(´・ω・`)

ご一緒してきた初心の方々にはすべからくこの仕掛けを使って頂いていた訳ですがね。
ひとり立ちして自ら船宿に予約して釣りに行かれたりしてもね。なかなか結果が出ない場面があったりする訳ですよ(´・ω・`)

そりゃあそうです。
渋い時にもそれなりに結果の出る仕掛けを提供してきた訳ですから。。。。。
ただね(´・ω・`)

昔 ベイジギング→スーパーライトジギング

みたいな話と同じで流行りを作っても上辺だけなんではないのかい(´・ω・`?

と思ってしまうんですがよく無いのでしょうかね?

釣りってもっと自由だった気がするんですがね(´・ω・`)

とりあえず、来週あたりにサバたんとジグヘッドを忍ばせて熱海のカマスちゃんと遊んでこようと思ってるオイラです(笑)