今、学びたいことは… | ぽんこたつ欲しいみかんの毎日気分は凸凹~生きてるからこそ~

ぽんこたつ欲しいみかんの毎日気分は凸凹~生きてるからこそ~

母の介護、父の死をきっかけに2016年にうつ病になったことから、転職を繰り返し、仕事社会から離れて今は生活保護で暮らしています。家族のこと、日常の出来事、病気やメンタル、伝えたいことや空想、情報など思うまま綴るまとまりのないブログです。

昨年から、学びたいことがありました。

それは、パニック再発の少し前。


自分見つめ直し旅をしたいと思ったのと同時に見つけたもの…。

ふたつは同時にはできない。

まずは、見つめ直し旅から。


そして、2016年になり、あらためてそのことを学びたいと思いました。


それは、少しでも母を理解し、サポートしていくために必要だと感じたから。


高齢者の割合は、全人口の20%を越え、まさに超高齢社会に…。


普通に生活していれば、毎日家族以外の高齢者とすれ違い、コミュニケーションをとる可能性が高い。


街中ですれ違う高齢者の人達。

母を、父を見てきた自分には、不思議に映る。

若い、元気……。


これが、長寿の秘訣ともいうべき姿なのか?


いやいや。長寿はいいけれど。

自分の家族は決して健康ではない。

母は高齢者で身体障害者。

まずは、母のこと…基準は、母。


高齢者や障害者の人達との接し方。

自分ができること…それを学びたい。



そして今日、その扉を開きました。


その学びの概念は…。

想像以上のスケールの大きさで深いものでした。


自分が率直に学びたいと思ったことは勿論。


高齢者自らの意識の改革と行動。

高齢者の社会的地位の向上を促す努力。

誰もが生きやすい社会を、そしてひとりひとりの人生を見つめ、探求すること。


そして…社会も変化を遂げなければならない。


穏やかに平穏に…自分らしく生きたいと思う自分の…そして社会への願いがそこにはありました。



驚きました。



自分は、社会のハミダシモノでいいと。

自分らしく生きたいから、それでいいと。


だけど…開いた扉の向こうには。


思いやりとひとりひとりの意識改革が必要だと…。


進む超高齢社会と、増える障害者と。

進むシステム社会…。

まるで反比例するかのように、社会には、仕事には……


大切な、こころが置いてきぼりにされてしまっている気がしてなりません。


心を亡くすと書く『忙』。

この漢字を考えた人は凄いと思います。


忙しい社会。

あるはずのこころが…


時間に追われるように仕事をし、家では寝るだけ。

自分も、ちょっと前まではそんな生活を送っていました。

本当に、仕事をこなすだけで精一杯。


これでは、家族のことにまでとても頭が回らない…身体がついていけない。

そんななかで母が倒れ、何もかもが変わりました。


いちばん、変わったのは…

自分の思い、そして、家族との関わりかた、家族への思いかも知れません。



ハミダシモノではなくて、気付いたのかも知れない…

ふと、そう思いました。



あなたの大切なものはなんですか?

大切に思う人は誰ですか?

ご自身を大切にしていますか?

こころや、身体と対話していますか?


これは…自分への問い掛けでもあり、

時々は振り返り…。


そうやって、自分見つめ直し旅は続いていくのだと思います。



これから学びたいことは。


社会の、大きな課題でもあるのだと。


難しいけれど……。


やっぱりこれから必要なことは。


『こころ』。

『思いやり』。

『感謝』。


自分を大切にすることからはじまる。