テイクアウトの元祖 駅弁 | BRUNO

BRUNO

20年ぶりの まいらりーらいふ その後

 
食事に出かけることもなくなって
久しいが
数多の飲食店さん達が
テイクアウトに力を入れる様になってきた。
 
それはそれで
興味深々なんだが上差し
 
元来
臆病な性格故にあせるあせる
 
保健所の衛生基準をクリアーしてるのかはてなマークはてなマーク
 
法律を理解して販売しているのかはてなマークはてなマーク
 
考え出したら心配で
 
なかなか
購入
にまで到達しないダウンダウン滝汗
 
実際
衛生
法律
の面で
こんな注意点があるようです
リンク張ってます
 
 
 
そんな時に
テイクアウトの元祖はてなマークはてなマーク
と思い浮かんだのが
駅弁屋さんビックリマーク上差し
 
駅弁の老舗
 
淡路屋さん
 
近所に
製造工場があったなんて
知らなくて汗汗
 
もっと
早く調べて
行けばよかったOK
 
 
到着したこのビルの中で
駅弁が作られているようだグッド!
 

 

 

 

ひっぱりだこ飯

 

トラックに

大量に

積み込まれているのを横目にみて

 

弁当販売所の文字をめがけて

足を進めた

 

この看板ないと

ここで

駅弁が買えるとは

思えない叫び

 

 

 

 

 

事務所?

の中へ入ると

淡路屋さん

全商品?サンプルが並んでました

 

全部食べてみたい衝動に駆られますアップクラッカー

 

 

 

 

 

今回は

 

神戸のすきやきとステーキ弁当

 

を購入

 

 

 

 

 

全体像は

こんな感じ

 

 

 

 
冷めてて美味しいステーキ

キノコピラフ
いいですねアップ

 

 

 

 

こちらも

 

冷めてて美味しいすき焼き

 

 
 
やはり
創業明治36年
実力は
 
素晴らしい
一言ですベル
 
ご馳走様でした!!100点