間違ってエントリーしたシリーズ第2段、もてぎエンデューロ2016秋 7時間ロードソロ。
支払ってしまったものは仕方ない、時間めいいっぱいまで楽しむつもりで参加してきた。












{1EFA4553-4CA0-4CAC-AC4F-63DAD30027E1}
早朝まだ日も登らない4時半頃。
ツインリンクもてぎのパドック内にある参加者受付エリアはすでに混んでいた。

この日は走行中の携帯使用禁止なので写真少なめです。













{9E9C36EB-6F24-48B5-B667-8B44991D7BE0}
クルマは第1パドック、WAKO'sのブースの真後ろに停めさせてもらった。
夜のうちから降り続いた雨が朝方まで残り 路面はウエット。
天気予報は晴れなので10時頃にはドライに変わると思う。














{2EDAE929-DA55-43BF-813D-C9179DAA244F}
ソロ用ピットもあったんだけど お友達がチームピットを確保してくれたので間借りさせていただいた。
(お陰で補給や休憩に大助かりでした)














{E6EAAE0C-291A-44CF-9C0B-BE5279CBDBB6}
名前入りの計測チップはフロントフォーク左側に設置する。














{E964844F-3947-490F-99F0-6D617BA15EF4}
ゼッケンは安全ピンでサイクルウェアに留める。
みんなで縫い縫いの時間。

SPKSピットのゴザはお友達の粋な計らいで緑の安全シートだった。
ウェア置いたら保護色でわからないよ?

7時間組は青、4時間組は黄色、2時間組は赤のゼッケンカラー。












{FBEB850D-6297-423A-B516-7A1466388126}
路面が乾くまでは走行風が寒かった。
前日に届いた怪しいネックウォーマーで顔を覆うと益々誰だかわからない。

午前9時に7時間組が一斉スタート、そこから4分後に4時間組がスタート。
最初の1周は先導ライダーが引いてくれて安全に周回、その後ローリングスタートとなる。












{850791B9-82A2-45BE-A73E-A5BBECC7EC2D}
もてぎエンデューロは自転車でツインリンクもてぎのテクニカルコースを周回するイベント。
コース周回は通常の逆回りの反時計回り、ピットレーンはチームエントリーの交代スペースになっている。

初心者及びペースの遅い人はキープレフト、つまり左側走行。
その絡みでコースは反時計回りになり、交代ピットは左側へ寄せてからピットインする。









{F982DD21-A4DE-4CED-B79D-FC502C9F191A}
ゴール瞬間。
滅多に使わない下ハンで最終コーナー立ち上がりからもがくも前走者に届かず。

ここから経過時間と走行距離で時系列を追って解説。







09:00もてぎエンデューロ7時間組スタート

2時間経過 76.16km 周回数14 順位96
最初の休憩 まだ余裕あった 周回ペースは8分40秒前後。
ローリングスタート後に宇都宮ブリッツェンの廣瀬GMと1〜2周一緒に走ることができた。
他のどんな有名な選手よりもGMと走るのはとても楽しい。





3時間経過 99.71km 周回数19 順位97
クリートハマってなかったらしい。
ソロピットで緊急入庫、点検。
この頃から下りを踏んで頑張るより流して温存したほうが楽なことに気付く。





4時間経過 124.43km 周回数25 順位90
4時間組ゴール前にピットインしてリタイアしようと思ったら規制線張られてて入庫できず。
ラップタイムが9分後半台に落ちてくる。






{F6A91612-1564-4A7C-87B5-60793E88490A}
4時間30分経過 132.63km 周回数26 順位91
4時間組が抜けて2時間組が入るまでの空白の1時間。
コース上の選手数も激減、風が出てきて奥の登りが向かい風に。
あまりの寂しさに心折れてピットインするも誰もいない。






{CAD61AE9-1885-4B80-AA49-95E6A336BF0B}
カメラ見つける度に視線送り続けた
5時間10分経過 146.69km 周回数29 順位91
2時間組出走でまたしてもピットインできずに1Lap多く走る。
SPKSピットに寄るがやっぱり誰もいなくて凹む。
どこかで大事なボトルを落としてしまう。








{2CB7A04A-B8A2-4197-B6CE-77A6F21D32AD}
5時間50分経過 156.09km 周回数31 順位86
向かい風の連続で体力削がれる。
気付くと後方スリップストリーム付かれててかなりイラつく。
なのに振り切れない。
あまりの空腹(朝ご飯もお昼も食べてなかった)にグチってたらコロッケパン恵んでもらった。







6時間15分経過 165.48km 周回数33 順位87
終盤になって走行ラインが安定してくる。
カーブの立ち上がりの加速が思うようにできるようになって面白くなってきて順位も上がる。
ラスト4周は10分40秒台で安定周回。








{08C8C3E2-BFFC-47AF-9CA4-D45B816E7BB9}
たぶんゴールの瞬間
ずっとスリップに付かれてた人に巻かれ、最終コーナーからアタックかけるも刺せず…。
珍しく下ハン。









......................................................
【本日の仕様】
フロント   52-34T   プラクシスワークス+4650ちあぐら34T
リア    11s   12-25T   CS-5800
......................................................
【本日の成果】
総走行時間     6時間38分(休憩時間があるので7時間までいかない)
総走行距離     184.53km(サイコン値、試走2Lap含む)
※GPSロガー走行距離     176.5km
※公式周回数37周(トップ差-24周) 4.8km×37周=177.6km
平均速度    27.7km/h(終盤28km/hを割ってしまい それがどうしても回復できなかった)
最高速度     52.6km/h
......................................................




疲れたといえば疲れたけど走行距離の割には不思議と尻も腰も、もちろん膝や腿も痛くない。
少しだけ太ももの後ろ側に張りを感じたけど 空腹感のほうが強かった。
途中立ち漕ぎ時に膝の斜め内側あたりの筋肉が吊ってしまったが 裏側の登り区間でのギア選択を変えてからは自然と吊りも解消された。
フロントチェンリング52-34Tはトップも低速も広く使える代わりに変速時のギア比変動が大きすぎる。
同じくらいのギア比を維持するにはリアを5〜6段変速しないとならない。
リアスプロケットは12-25Tのクロスレシオを選択したが フロントと相まって細かいケイデンス維持ができたのはよかった。
けれど高速巡航が多かったのと 走行後にみたらロー側2枚は全くつかってなかったので、53-39Tと11-23Tのコンビでも良かったんじゃないかとも思ったりする。
7時間ソロのトップは61周も走ったんだそうだ。
あのハイペースで7時間ぶっ通しで走り抜けるって物凄いことだ。
僕のラップ数はまだまだ少ないけど半分は超えてたから まぁいいかな。




なんだかんだいっても朝から晩(帰りにいつものSPKS寄った)まで しっかりと堪能してきた。



{07423484-E330-43EF-9F06-DF3944DDB0DE}
ピットスペースを提供してくれたお友達
お菓子や補給食をわけてくれたお友達
写真をたくさん撮ってくれたお友達
ピットロードや沿道から声援を送ってくれたお友達
落車しても執念で完走し空腹の僕にコロッケパンを恵んでくれたお友達
膝の故障で途中リタイアするもボトルを落とした僕に自分のボトルをくれたお友達
遠くからエンデューロに参加し周回中に声を掛けてくれたお友達

みんなみんなありがとう








2016/11/03     記