預かり中のホンダFTR223の注文した部品が揃ったので やっと作業を始めることにした。














{E68EB3D2-CCA4-4BC2-ACE4-6D0410DD49A0}
ぶぁいくって乗ったことないから操作の仕方がわかんない。
一応 下調べはしてから作業にとりかかる(依頼されていた作業のうち 工具が足りないものに関しては引き受けないことにした)。

















{DD3BA374-2740-48D7-BF4C-B8F20327FDC0}
まずは切れてしまったアクセルワイヤーとかの交換。
ぶぁいくってアクセルワイヤーが2本あるのね。
捻るほうと戻すほう。
キャブのバタフライのバネのチカラで戻すんじゃダメなんかね。














 

{9A23D9C3-9645-45EA-8741-FBB72476A3B2}
燃料タンクは邪魔なので外した。
アクセルワイヤーの次はプラグとプラグコード。
プラグコードは途中で切断して繋ぎ合わせるタイプだった。
そういうものなのかね。
完全放電したバッテリーも交換。

















{139B76B9-1AC5-4811-9CF5-68DCD75F4DFF}
プラグはまっ茶色に錆びていた。
ガイシの先端はネジ式なんだね。
そういうものなのかね。


















{53B06F80-FA74-4C71-96D9-A6DED0D292EE}
プラグもバッテリーも交換したのにエンジンかからない。
セルは勢いよく回るのに。
火花も飛んでない?
散々やってもわかんないから持ち主に教えて貰ったら「キルスイッチ」なるものがあるらしい。
赤いのがソレ。
ぶぁいくってエンジン止めるのはキーをオフにするだけじゃダメなの?
結局バッテリーまた上がっちゃった。












ブレーキ関係の交換は明日に持ち越しかな。










2016/05/19    記