今日は先輩の自転車運搬用小型自動車「ダイハツ ムーヴ」のマフラー交換を依頼されたのでここに記す。

マフラー交換は車体を持ち上げないとならない。
そのついでに灯火類もHID化、さらにサイクルキャリアも取付てしまおうとのご依頼。

今回のドナー車両はL900系ダイハツ ムーヴ。軽自動車の中でも未だ人気がありターボチャージャー、フロントベンチシート、ワイドボディー、エアロパーツ付きとミニよりはるかに快適な車両だ。
マフラー交換ついでに色々取付たいパーツがあるとのことでこの日は朝イチから作業開始。

まずはマフラーの交換から。
車体を持ち上げ、4輪全てにリジッドラック(ウマ)をかけリフトアップ。既存のマフラーの固定ネジを外そうとするも10万キロ超えの車両、ナットが固着していた…。


以下、いつものように画像を交えて紹介。



{277A689B-A30D-4B39-BDFF-BFDD4A39DF83:01}
いつものようにリフトアップから。手馴れたものです。


{D22E5360-0F28-4247-9A0B-EC4110FC9213:01}
純正ヘッドライトのHIDバルブをエクスチェンジ。さらにフォグランプをイエローHID化、リバースランプもLED化した。



{2D691D5F-DC69-4B01-B4AC-309FCEEF1566:01}
点灯式。無事点灯した。黄色フォグは点き初めは青白く、徐々に黄色に変色していく。とても眩しい。


{79E24450-4600-4F4E-AF9A-F08B404E9144:01}
続いてマフラー交換。既存のマフラーは社外品に交換されていたが触媒からではなくサブ太鼓以降だった。
固定ナットが固着しており、運良く車内にラスペネがあったので噴霧浸透させる。


{A388D30B-A3BB-40FC-8135-24560B4768B6:01}
ある程度浸透したところで僕の黄金の左足の600W出力MAXが炸裂、無事外し成功。


{14B25B87-AE6A-4399-A4E4-79C908432F2E:01}
新しいマフラーは触媒以降、スリーピース構造。焼けていないステンレスが初々しい。


{BB1CD905-A65F-483D-A57B-532332236ED2:01}
車体を持ち上げついでにインナーフェンダーがタイヤと干渉してるのでハンマーガンガン。車高下げ過ぎだってば。


{0CF0711B-9B54-4D3E-B513-25EFA4F54605:01}
最後のメニュー、サイクルキャリア取付。このために車高を下げたんだそうだ。


{4F8AA7EF-A9B6-4A63-BFE6-EC18D1AFD2B2:01}
それでも自転車を載せるのは一苦労のようす。踏み台が必要ですね。


{BE09ABBC-F89B-41AE-BFCC-F2A287AD4C0F:01}
というわけで無事積載練習も済み作業完了!



{ACBC3150-BA17-4A65-99F5-AF6C48666DDA:01}
なかなか壮観です。しかも2台積載可能。僕の自転車も載せてくれるのかな??



{603BE62A-49A3-4F69-BCCF-66564CAEBCE8:01}
作業完了しいつものスポークスさんへ。談笑と部品発注。


{3B33301B-032B-4896-BBC6-00236B41AA4D:01}
締めはラーメンでしょう!キャロル、行きたかったんだ。


{10C9CECE-EF6A-490A-8627-6AF5F136D3BC:01}
濃厚で、魚のダシが効いた逸品。


2015/11/24 記