お疲れ様です!!





無事、連勤を乗り切り明日から三連休〜キラキラ





晩ご飯は娘リクエストのたこ焼きうずまき







たくさん焼きました!!



うちはみんな特別タコが好きなわけじゃないので



ウィンナーやらチーズ、私はキムチを入れました。



野菜不足を少し気にしてキャベツも入れました(笑)



わけわからんものでしたが、出来立ては美味しいラブラブ



子どもたちもパクパク食べてくれました〜グリーンハーツ







またお酒いってしまいました。。。








今日の仕事で、悩み?疑問?が生まれたんですけど




私は特養勤務ですが、利用者さんたちの家族様は、面会ができます。



コロナのこともあり、今はインフルも猛威を振るってることから




面会時の決まりがあって、


30分以内

マスク着用

飲食禁止

3人まで(大勢での面会はNG)

居室での面会のみ



なのですが。




今日、毎日面会に来る利用者さんのご家族が




思いっきり、利用者さんと家族さんが一緒にあんぱん食べてはりました。(笑)



もちろん謝罪して飲食禁止なことを伝えています。

が、

「え?あかんの?」という返事。





そして時間をあけて様子を見ると、

もう一個食べ始めました!!(笑)





話聞いてへんやん!!





マスクもお願いしたのに一瞬で取ってたし。




利用者さん自身もマスク嫌いやから取ったのかもしれませんが、


マスクの認知はあり、ただのわがままでノーマスクなわけで…



なんだかな〜と思いました。






しかも平気で1時間半います。



時間の決まりは30分なのに。





もちろん、約束事を守ってくれてる家族さんの方が多いです。




大切なひとに会いにきて、時間制限なんて。と思う方もいると思います。





でも、約束守ってる人が損してるこの現状。




共同生活の意味わかって下さってるのかしら?







私はコロナのクラスターを何度か経験しています。


施設でのクラスターです。


コロナが原因で亡くなった方を何人か見てきました。



だから、安易な気持ちで面会を続ける方々の気持ちは



理解できません。



そういう約束を守れないひとに限って



その利用者さんがコロナやらにかかったら



大騒ぎするんです。私たちが責められるんです。








もう一つ納得できないことがあります。





それは、職員も注意する人としない人がいるということ。




今日は、ユニットリーダー、サブリーダー

私というメンバーにも関わらず

注意をするのは私だけ。



そのお二人にも言ったんです。



あの家族さん、もう1時間半もいますよ。

あの家族さん、利用者さんとパン食べてます。




でも2人とも



え〜



というだけ。





え?笑笑笑




マスクつけてくださいともいわず、



ふわふわした状態で



その2人が働くから



周りの後輩たちも真似してるのでは?



注意しないのでは?




まず先輩から注意を率先して行なって、



周りに浸透させていくのが普通なのでは?





と思っちゃいました。






(遠回しに言ったけど、他人事やったなぁ。なんだか。)






そこが1番の疑問だし、納得できないことでした。