こんばんは
お疲れ様です。
今回は義理母の話をしたいと思います。
これが話し出すと止まらないんですけど
ずーーーっとお腹の中に溜めてきた内容となってます(笑)
今はとてもいい関係なんですけど、娘が生まれたばかりの頃は地獄でした。
現在5歳の娘が生まれたときは
両家初孫ということで、初孫フィーバーにさらされました
実家の方がそうでもなかったのですが、
義理実家がやばかった…。
義理実家は、いろいろややこしくて
家族構成が旦那から見て
母、おば(母の姉)、その息子(いとこ)、
おじ(母の兄)、そして祖母
という家族構成です。
あ、弟もいるのですがちょうど同棲中で家にはおらずと言う感じです。
義理母はめっっちゃ話しやすいし、気さくで
仕事ができて今となっては好きです。
あ、まだ彼女のときが1番好きやったかも。
父親はというと、離婚はしてないけど別居?という感じで
遠くに住んでいます。(田舎の方)
仲は良いです。
その中で、初孫が生まれて
私の家に直前アポで来るようになり、
ひどいときはアポ無しで来るようになりました。
(車で30分ほどの距離)
それが本当に嫌で。
当時の私はたぶんガルガル期でもあったようです。
それにすっぴんで部屋も散らかった状態で来られるのに抵抗あり
完全母乳のため授乳のタイミングで来られることにも抵抗がありました。
旦那はもちろん仕事でいません。
そして、写真や動画。
この要求が凄まじく、
義理母、義理の祖母、義理のおば?、その息子と私と旦那のグループラインを作られて
写真や動画を要求されます。
最後2〜3ヶ月経ったある日
娘が一日中泣いてる時がありました。
とても写真や動画を撮れる状態ではない上に
私にとっても初めての子ども。
どうしたものか戸惑うことも多く不安でいっぱいでした。
そんなときグループラインに
◯◯ちゃんは元気にしてますか?
みんなで心配しています。
というラインが義理母から来ました。
このラインを見て涙が出ました。
日々バタバタしていて実母たちにも写真や動画を送れていないのに
なんで他人のあなたたちのために送らないとダメなの?
心配していますじゃないんだよ
こっちはこっちで必死に命を守ってるんです
こう思いました。
今までは、義理実家のみんなが喜んでくれるために頑張って写真を送ってきました。
でも義務に感じてしまえば、私としては辛いこととなります。
本当に辛かった。
孤独だった。
長くなるので次に続きます