こんにちは♡
週末はお花見をしに
近所の公園へ出掛けました🌸
(近くの公園が桜の名所なんです)
ベビーカーはこちら↓
満開、週末、晴天
といった好条件が重なって
最高のお花見日和となりました!
息子はほぼ寝ているか
ぐずっていたのでw
あまりお写真撮れなかったのが
悔やまれますが・・
日曜日はちょうど
公園で桜祭りが開催され、
近場にある鰻の名店が出店してて
美味しい鰻弁当をランチに♪
(普段2,500円が1,500円になってた!)
お家へテイクアウト!
鯉焼き食べたり🤍
と、心もお腹も満たされた
お花見となりました
息 子 の 教 育 費 に つ い て ✏️
自宅での生活も落ち着いたので
産後すぐにやろうと思っていた
タスクを進めています。
中でも早急に着手したのが
息子へのお祝い金を
資産運用へまわすこと。
いただいたお祝い金、
市からの子育て応援ギフト(10万円)は
全てまとめて全額投資へ。
ありがたいことに
想像以上にお祝いをいただいたので
一括払いで運用することにしました。
また、今後いただける児童手当を
0歳から18歳まで計算したところ
250万円いかない位の金額となったので、
夫の計らいで彼の預金から補填して
お祝い金と合わせて
300万円を資産運用することに
(最初から全額いただいたことにして
運用した方が大きく増やせるしね)
現在7年目に突入した
私たちの平均利回りが15%なのですが。
仮に息子の資産も15%で運用できたとすると
18年間で3,712.6万円になります。
もちろん
この通りになる保証なんてないし
あくまでうまくいけばなので。
変に頼らず、堅実にやっていこう
と思っています。
今後いただける児童手当は
積立NISAにまわしていいとのことなので
リスクヘッジとして運用していこうかと。
子どもこそ、
時間を充分味方につけられるので
0歳から始められるのは
強いですね羨ましい!
ちなみに上記計算は野村證券の
マネーシュミレーターで算出しました!
↑こちらのリンクでチェックできます。
絶対大学にいってほしい!
とか、そういった願望はないですが・・
息子がやりたい!と思ったことを
全力でサポートできる環境は
整えてあげたい。
そして、これは私個人の願いですが、
世界をたくさん見てほしい🌏
世界の色んな国や人と繋がって
知見や価値観広げ、
柔軟で伸びやかに成長してほしいなって。
そんな訳で息子の名前も
海外でも通用する名前にしました。
もちろん!私たち夫婦も、
息子を連れて色んな国へ行こうね
と、今からワクワク🤍
夢と希望をたくさん詰め込んで、
未来へ投資し、その時が来たら
気持ちよく!そして意義のあることに
使ってもらえたら
そんなことを願っています。