こんにちは♡

 

 

先日、こんな話を耳にしました。

 

 

吸引分娩になった妊婦さん。

 

普通の出産費用に加えて

吸引分娩費用が加算され(その他に入院費も)

結構な金額の請求になったと!

 

 

実は私の友人も急遽帝王切開になり

約22万の追加請求(3割自己負担で6万)

だったとあせる

 

 

でも、どちらのケースも

加入している保険からお金がおりて

本当に良かった〜と話してたんですね。

 

 

これを聞いて私、

 

 

私の保険は大丈夫??

 

 

と、ちょっと心配になりました驚き

 


 

私は現在2つの保険に入っています。

 

 

ガン保険さえ入っていれば

大丈夫と思っていて、

1つはガン保険なのですが。

 

じゃあもう1つは

どういう時に備えたんだっけ?

と忘れてしまっていて。おい

 

 

とにかく今の私は

ガン保険しか入ってない!

という認識で・・

 

 

よくインスタの広告とかで出てくる

保険見直し系の無料オンライン相談に

申し込んでみることに気づき

 

⚠︎PR案件ではないのでご安心を!

 

 

(スタバギフト券1,500円分

もらえるのにした♡w)

 

 

相談内容はこちら↓

 

 

 

・緊急の帝王切開、吸引分娩など、普通分娩ではないイレギュラーな出産となった場合、今自分が加入している保険会社から保険がおりるのかを知りたい。

(おりないと思っていた)

 

・またその保険がおりない場合、他に良い保険がないか?ある場合、今から加入できるのかも知りたい。

 

 

 

で、いただいた回答、

結論から言うと・・

 

 

保険、おりるそうですにっこり気づき

(生命保険証券を見てもらいました)

 

 

image

 

 

そもそもなぜ帝王切開や

吸引分娩だと保険が適用されるのか?

というと治療の分類に入るからだそう!

 

 

普通分娩は治療でなないため

保険が効かず全額自己負担となります。

(出産育児一時金を申請すればお金は出ますが)

 

 

ただ保険証の保険ももちろん

適用されるため自己負担は3割。

 

 

とは言え、

例えば緊急帝王切開の場合

3割自己負担で6万円かかる。

 

 

もし個人で生命保険に

加入していれば保険がおりるため

この6万円の負担も無くなる訳です気づき

 

 

ケースバイケースですが

保険金合わせるとトータルでプラスになる

という場合がほとんどとのことでした。

 

 

(正確なところは

保険会社に聞くのベストです)

 

 

なので今のまま、

加入している保険を継続するのが

ベストです!とのこと。

 

 

これを聞いて

とても安心しました♪

 

 

出産育児一時金が出るとはいえ、

出産費用を全額カバーできる訳じゃない。

 

 

また破水して病院へ行き

入院になったけど

結局出産できず退院。

 

その際の入院費が

10万円掛かったという話も

ブログ記事でお見受けしたので。。

 

 

不測の事態は全然起こり得るのだな〜

と思うと、保険の補償内容も

しっかり把握しないと!と

感じたんですよね。

 

 

ただでさえ命懸け&大変なお産、

余計な不安や心配は

少しでも解消しておきたいよね気づき

 

 

今私が加入している保険の保証内容なら

安心です!と太鼓判押していただきドキドキ

 

 

その他にも、

 

アドバイザーさん:

「児童手当は貯めるか増やすか?

どうされるご予定ですか?」

 

(多分証券などの

ご案内をしたかったのかな)

 

 

など聞かれましたが、

資産運用を5年していて

実績も右肩上がり。

 

同じもので

児童手当金を運用していくと

決めていたので。

 

 

私:

「投資を5年ほどやってるので

同じもので運用して増やす予定です。」

 

 

アドバイザーさん:

「そのご年齢で5年されてるなんて

すごいですね!

 

だいぶ早い段階で始められてますし、

3年経って辞めちゃう方って多いんですよ。

コロナ時に損切りした方も多くて。

 

保険も資産形成の準備も素晴らしいです!」

 

 

と、もうつつける場所がないあせる

という感じで何の保険商品も投資商品も

紹介されることなく40分くらいで終了キラキラ

 

 

保険に関する不安も解消できて、

面談時・後も執拗な勧誘もないのに

スタバチケット1,500円分ゲットドキドキ

 

って、最高じゃないですかニコニコラブラブw

 

 

保険に関しては

妊娠中に加入して出産しても

保険がおりない場合が多いそうなので・・

 

 

もしまだ加入されてない、

でも将来出産を考えている!という方は、

未妊時に加入しておく。



また今妊娠中で既に生命保険に

加入されている方も、保証内容を

確認しておくと安心かとニコニコ



(加入期間や保証内容によっては

保険がおりない場合もあるそう!)


 

ベビーグッズの準備も大切だけど、

それだけではなく、出産時のことも

一緒に備えておくといいなと思ったので♪

 

 

今後の参考になれば嬉しいです気づき

 

 

 

 

つぶやき:

ネイルしてから2週間経ったので

これから新しいネイルにチェンジします♡